![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564742 |
1年 大縄大会 2016/3/10![]() ![]() 子ども達は,数分間の練習を得て本番に挑みましたが1組も2組も思うように跳べたようでした! みんなで一緒に数を数えながら前向きな声も飛び交い,良い大縄大会となりました! つばさ6年「卒業式練習がはじまっています。」2016/3/9![]() 立つ,座る,礼をする,などのタイミングをはかる練習や,言葉の練習など,緊張感の中頑張っています。 卒業式本番で,保護者の方や地域の方に一番素敵な姿を見てもらえるよう,そして何より自分自身が自信をもって式に臨めるように頑張ってほしいです。 卒業式に向けて 2016/3/9![]() ![]() 今日はまず,「なぜ5年生が卒業式に出席するのだろう?」と問いかけました。子どもたちはしばらく黙って考えてから,「卒業生に安心してもらうため」「自分たちの成長のため」「次の最高学年として,全校を代表して」という意見を出しました。 その気持ちをしっかりと胸にもっていれば,卒業式できっと立派な姿を見せてくれることと思います。 つばさ「インゲン豆のたねうえ」2016/3/8![]() 去年も植えているので,種を見て「あっ,思い出した!」と言う子が多かったです。 6年生は中学進学のために収穫することはできませんが,「ぼくらのかわりにちゃんと水やり頑張ってな。」と励ましていました。 あたたかい春が待ち遠しい,つばさ学級の子ども達です。 給食室からこんにちは![]() ![]() “じゃがいものそぼろ煮”は,さとう・しょうゆで味つけをしてじっくり煮含めました。じゃがいもがホクホクしていて子どもたちに好評でした。 ◆2年生 ひろがれわたし◆2016/3/10![]() お家から写真をお借りしたり,インタビューに答えていただいたりしながら これまでの自分,これからの自分を振り返ることができました。 給食室からこんにちは![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いする献立でした。給食室で心をこめて作った手作りのトンカツは,みんなが楽しみにしていた献立です。トンカツとソテーに手作りのソースをかけてた食べました。子どもたちは,大喜びでした。 ◆2年生 群読発表会◆2016/3/9![]() 「短いセリフ」は,「先生」だけのセリフをいろいろなバージョンで言います。 「うれしそうに」 「おこったように」 「かなしそうに」 「図書館で」 「校庭で」 子ども達とどんなふうに言えばいいか話し合いながら言い方を決めていきました。 それぞれを見事に演じ分けていました。 恥ずかしがらずに上手に表現できていて格好よかったです。 給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() “じゃがいものクリームシチュー”には,最後に青みとして「パセリ」を使いました。さわやかな香りとあざやかな緑色で子どもたちに人気でした。 図書ボランティアさん卒業イベント![]() ![]() ![]() 「大きくなるっていうことは」の絵本の読み聞かせの後に,クイズ大会がありました。 最後には心温まるお手紙と手書きイラストのしおり(修学旅行に関するイラストです!)をプレゼンとしていただきました。 図書ボランティアさんと先生に「卒業おめでとう」と見送られながら教室をあとにしました。 今年も様々なイベントを開催していただきました。 ありがとうごございました。 |
|