京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:251625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年生を送る会 2

 児童会の子ども達が司会進行をしました。

 はじめの言葉も5年生がしっかり表現してくれました。

 6年生はもちろん,全校のみんなが真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 1

 本日,6年生を送る会がありました。児童会の子ども達が中心になり,5年生やクラスの代表が送る会を進めてくれました。

 5年生の合奏に合わせて入場してきました。
 少し照れくさそうでしたが,堂々と入場しました。
画像1
画像2
画像3

多文化共生の学習 5年生3

 自分たちで皮を作り,あんを包み,焼きました。

 とてもいいにおいで,おいしくいただきました。

 中国本場の餃子を食べることができ,みんな大満足でした。

 お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

多文化共生の学習 5年生2

 子ども達も真剣そのもので,餃子作りに熱が入りました。

 おいしさが楽しみです。

 

画像1
画像2
画像3

2年  おめでとうの看板作り

 8日(火)に,6年生を送る会が行われます。

 そこで掲示する,おめでとうの看板を仕上げました。

 うさぎやくまなどの動物が,6年生に届けるお花を手にもっています。

 6年生に喜んでもらえたら嬉しいです。

画像1
画像2
画像3

多文化共生の学習 5年生

 5年生は,本日,総合の時間に多文化共生の学習に取り組んでいます。

 これまでの授業で色々な国の文化についてゲストティーチャーにお話を聞いたり,いろいろな情報を得たりしながら学習をしてきました。

 本日は,中国の学習を深めるために地域の日本語教室のみなさんに本場中国の餃子作りを教えていただきました。

 丁寧に丁寧に教えていただきました。




画像1
画像2
画像3

支部おわかれフレンドタイム4

 「みんなからのプレゼント」です。心を込めて作ったメッセージやメダルなどを6年生は,みんなから手渡されました。

 うれしそうな表情で6年生からメッセージを伝えました。

 とても楽しいそして「ありがとう」の気持ちをいっぱい受けた,おわかれフレンドタイムでした。

 最後は,山科川のザリガニ(校長先生の)お話がありました。
 
 とてもたのしい会になりました。
画像1
画像2
画像3

支部おわかれフレンドタイム3

 みんなの好きな「かもつれっしゃ」を行いました。

 ジャイケンをして負けたお友だちが勝ったお友だちの後ろにまわって,かもつれっしゃがつながっていくゲームです。

 ギターに合わせて「かもつれっしゃ」を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

支部おわかれフレンドタイム2

 「みんなで あそぼう 絵合わせゲーム」を行いました。

 グループに分かれ,絵を合わせて「どんな形」で「どんな色」なのか,できあがりを民あの前で表現していました。

 とてもしっかり話していました。
画像1
画像2
画像3

支部おわかれフレンドタイム1

 伏見東支部育成学級おわかれフレンドタイムが池田小学校で行われました。

 小栗栖小学校からは5名の子ども達が参加をしました。

 卒業する6年生の言葉で始まりました。みんなしっかりとこれからのことを真剣に話してくれました。

 「みんあであそぼう あておに」を行いました。とっても楽しそうにみんなにボールを当てては逃げていました。

 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp