京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:66
総数:662355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 騎馬戦の練習が始まりました

いよいよ運動会の練習が始まりました。
5年生は騎馬戦を行います。
早速,騎馬を組んで練習しました。
思ったより身軽に動く子どもたちにびっくり!
運動会に向けて作戦を考えていきたいと思います。
画像1

5年 おはようタイム

朝の読書の時間に図書支援員さんが
新聞記事の読み聞かせに来てくださいました。
これから,興味をもって新聞を読んでほしいですね。
画像1

4年生 総合 ひろげようあたたかい心

 子どもたちの調べ学習もだいぶ進み,調べたことをもとに発表原稿を作ったり,ポスターを作製したりしています。
早く仕上がった子どもは,友達とポスターセッションの練習をして,お互いにアドバイスをし合っていました。
画像1
画像2

演劇鑑賞

6年生は,劇団四季「王子とこじき」の演劇鑑賞です。
京都劇場に着きました。

しばらく劇場前で待ったあと,入場し,鑑賞しました。

残念ながら,中の様子は撮影できませんので,ご了承願います。

2時間たっぷりとミュージカルを楽しみました。
画像1

災害用マンホールトイレ 完成!

画像1
画像2
9月26日,HPで工事の様子を紹介した
災害用マンホールトイレですが,
その後,工事が順調に進み,完成しました!

「災害用トイレ」と書いてある蓋を開けて,
災害用の組み立てトイレを設置すると,
災害時も安心です。




4年 総合的な学習の時間 「広げようあたたかい心」

画像1
画像2
画像3
盲導犬,聴導犬,介助犬,手話,車椅子,ユニバーサルデザインなど,自分が決めたテーマについて,書物を使って調べました。
さらに,インターネットでも調べてみようということになりました。

4年 全校ダンスの練習

画像1
画像2
明日から低・中・高,順番に全校ダンスの練習が始まります。
給食時間にビデオを見てすっかり踊り方を覚えてしまった子どもたち。
中学年の練習に向けて,休み時間に自主的に練習をしています。
のりのりです。

4年 運動会の練習 「ハードル走」

画像1
画像2
画像3
先日80メートル走をしましたが,ハードル走も運動会で走る順番に走ってみました。
ハードルの越え方に少し慣れ,スピードが出せるようになってきました。

走ることだけでなく,友達が走るところをしっかり見ることも頑張りました。
あとで友達のよかったところを発表し合いました。

1年 図工 「お話の絵 鑑賞」

画像1画像2
図工で描きあげた「お話の絵」の作品をみんなで鑑賞しました。
自分の絵の頑張ったところや友達の絵の良いところをプリントに書いて一人ずつ発表しました。

自分の作品にはない友達の「動物の描き方」や「背景の描き方」を見て、感じることがあると思います。その感じ方は一人一人違うので、発表を聞いていてとてもおもしろかったです。

教室の後ろに子どもたちの作品がズラッと並ぶと、一人一人の個性があふれていて見ごたえがあります。また、参観日にご覧ください。

1年 個人走の練習

画像1
画像2
画像3
今日の体育では,個人走の練習をしました。
1年生の競技では,マット,フラフープ,ボールを使います。
マットでは,前転の練習をしました。
前転をしてから,すぐに走ってつぎの種目にいくので,きれいに回れるようにがんばって練習をしていました。
フラフープを跳ぶのは難しそうでしたが,何度か練習するうちに,トントントンとリズムよく跳べるようになってきました。
ボールを使ってのドリブルもあります。
その場ではできるのですが,走りながらドリブルするのは難しいようで,ボールがどこかへ転がっていってしまっている子どももいました。

これから頑張って練習して,できるようになりましょうね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 平成27年度「卒業式」
3/24 平成27年度「修了式」

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp