京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up21
昨日:46
総数:564062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月25日(火)は、就学時健康診断です。詳しくは、配布文書「令和8年度新入学事務手続きについて」をご確認ください。

書けるかな〜3月14日

 2年2組では,「スーホの白馬」の漢字小テストをしていました。
 「北」をむく・「草原」が「広がる」などの漢字を問う問題に子ども達はチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で確かめよう〜3月14日

 1年2組では,これまでに学習してきた漢字をプリントに書き,自分たちで○付けをしていました。このあとは,間違ったところを直します。
 自分で○を付けることは,しっかりと見直すことにつながります。ご家庭でも漢字の練習をした後は子ども達に自分で○付けをさせて見られてはいかがでしょうか。そのあとに,大人の確認も必要ですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の中の水〜3月14日

4年1組では,理科で「自然の中の水」を学習してきました。
今日は,映像資料を見ながら復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式にむけて〜3月14日

5年生は,卒業証書授与式に在校生代表として出席します。
今日は,体育館に集まり,式の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中の登校〜3月14日

画像1 画像1
今日は,朝から雨の中での登校となりました。
月曜日ということで,児童会の子ども達が,正門で登校してくる子ども達に元気にあいさつしていました。
画像2 画像2

中学生の食事〜3月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養指導を受けました。
今日は,「中学生の食事」とテーマです。中学生に必要な栄養素を学習していました。

4月からどんなことを・・  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字も3年生から始まる学習の一つです。3年1組の学習風景を見学させてもらいました。

4月からどんなことを・・・ 〜3月11日

 2年生は,4月から3年生になります。3年生から新しく学習する「リコーダー」に学習風景を3年生に見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間〜3月11日

3年1組では,算数の時間に「小数のたし算・ひき算」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習中〜3月11日

 5年1組では,算数で「立体や分数のたし算」等についてのプリントを使って一層の定着を図っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp