京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:457
総数:490202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

学校探検

画像1
画像2
生活科の学習で、学校探検をしました。1年生だけで、校舎の地図を見ながら学校を回りました。

児童朝会 4

画像1
画像2
画像3
運動会の全校ダンスのお披露目もありました。今日から練習が始まります!

児童朝会 3

画像1
画像2
次は、たてわり班の自己紹介がありました。

1年間、仲よくしていきましょう!

児童朝会 2

画像1
画像2
次に、前期代表委員の紹介と、30日に行われる運動会のテーマ発表がありました。

児童朝会 1

画像1
画像2
今日は、今年度はじめての児童朝会でした。

まずは、第二の校歌、「ぼくらのふるさと一乗寺」を歌いました。

組体操、がんばっています

画像1
画像2
運動会まであと10日ほど。

組体操の練習も、運動場に出て行っています!

運動会本番を、ぜひお楽しみに!

春の校外学習〜植物園〜

画像1画像2画像3
2年生は,バスに乗って新緑眩しい植物園へ出かけました。
数々の植物の中でも,子どもたちの印象に強く残ったのは温室の植物たちだったようです。
アマゾンや砂漠の鮮やかで生命力溢れる木々や花々に,歓声が上がっていました。
水琴窟の澄んだ音に耳を澄ませ,噴水近くで水辺の動植物を見た後は待ちに待ったお弁当タイム。みんな嬉しそうに頬張っていました。
お弁当をぺろりとたいらげた後はめいっぱい芝生で遊び回っていました。

校外学習 比叡山

画像1
画像2
画像3
15日の校外学習、5年生は比叡山登山に行ってきました。

暑い中、みんなで登った後のお弁当は、格別でした!

春の校外学習

画像1画像2画像3
 快晴のもと、1年生全員そろって元気に校外学習に行く事ができました。
道中清流の流れる気持ちの良い小路も通って、約1時間くらいかけて「宝ヶ池子どもの楽園」に無事到着。
 次に、みんなで平安騎馬隊の馬を見学に行きました。葵祭の前日で4頭しか見ることができませんでしたが、美しい馬の優しいまなざしやえさを食べるししぐさを、うっとり眺めている子ども達の姿がありました。
 その後は、子どもの楽園の様々な種類の楽しい遊具でたっぷり遊んで、大満足。思いっきり体を動かした後いただいた、心のこもった手作りのお弁当は特別おいしく感じたようでした。

一年生を迎える会 8

画像1
一年生からは、お礼の歌がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp