京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up44
昨日:27
総数:278686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年生 図工

画像1
画像2
 図工の学習でいろいろな「でこぼこ」を見つけて,紙に写し取りました。
教室や廊下をよく見ていると様々な「でこぼこ」が見つけられました。

花背山の家 日記 1日目(14日) オリエンテーリング

グループごとにオリエンテーリングをしました。

時には,道なき道を歩くグループもいましたが・・・

全員無事到着しました。

ある女の子が,

「オリエンテーリングって,こんなに楽しいもんやったんや!」

と笑顔で話していました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 日記 1日目(14日) 昼食メニュー

ちなみに,本日の昼食です。

ラーメンを選んだ子どもたちが多かったですが,

カレーライスを選んだ子どももいました。

おかずは,バイキングです。
画像1
画像2

花背山の家 日記 1日目(14日)   昼食の様子

花背山の家は良いお天気です。

入所式の後,部屋に入りました。

今日の昼食は,食堂でバイキングです。

ラーメン+ごはんかカレーライスです。

どちらもおいしくいただきました。

これからの山の家での活動にわくわくしています!!!

画像1
画像2

4年 社会 校区の安全を確かめよう

画像1画像2画像3
 社会科で進めている校区安全マップ作り,今日は校区を実際に歩いて確認しました。「見通しの悪いところ」「道の狭いところ」「安全に遊べる場所」などなど,新しい発見もたくさんあったようです。

休憩に星池公園に行って少し遊びました♪

4年 交通安全教室

 2時間目に警察・地域の方々のご協力のもと交通安全教室を行われました。運動場では安全運転の練習の後に実技試験を,教室では事前に学習しておいた内容の学科試験を行いました。しっかりと学んだことを,日常生活の中での安全につなげていってほしいと思います。
画像1
画像2

放課後学び教室スタート

画像1
 本日,放課後学び教室の開講式がありました。注意事項をしっかり聞き,やる気たっぷりの1年生でした。先生のお話を聞き,集中して学習しほしいと思います。

1年生 後期スタート!

 今日から後期がスタートしました。前期をふり返り,新たな目標をもって頑張ってほしいと思います。
 始業式では,校長先生から新しい目標についてお話がありました。以前の目標に「大きな声で」が加わり,「自分から大きな声であいさつをしよう」です。先生だけでなく,友達や地域の方々にも進んで挨拶してほしいと思います。
 始業式に続いて,委員会の発表がありました。その中で図書委員会から,本をたくさん読んだということで,表彰状が渡されました。1年生では,1名の子が表彰されました。
画像1
画像2
画像3

10月13日 後期開始!!

本日10月13日より,後期が始まりました。

学習面と生活面などでの目標をしっかりとたて,目標に向かって力いっぱい取り組んでほしいと思います。


私からも子ども達に,全校で取り組んでほしい後期のめあてを伝えました。

「自分から進んで,大きな声であいさつとしよう!」です。

今までのめあてに,「大きな声で」というのを加えました。

地域の方からも,

「大きな声であいさつしている子どもを見ていると気持ちがいいね。」

と,声をかけていただきました。

大きな声であいさつをしている子どもはたくさんいます。

でも残念ながら,小さい声だったり,口が動いていなかったりする子どももいます。

全校の子ども達が,大きな声で,自分から,いろいろな人にあいさつできるように,

学校も取り組んでいきます。


区民体育祭 【朱六学区・朱五学区】 10月11日(日)

今日,本校では朱六学区の区民体育祭が行われています。

朱五学区の区民体育際は,朱雀中学校で行われています。


どちらの運動会にも,本校の子ども達がたくさん参加しています。

保護者や地域の方々と,一所懸命競技をしたり,応援したりととても楽しそうです。

今日も,保護者や地域の方々と共に,たくさんの子ども達の笑顔があふれています!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp