京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:63
総数:259683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年生 平仮名「う」の練習,班で仲良く

画像1画像2画像3
 本日は「う」の練習をしました。なぞりは絶対にはみ出さないように気をつけて書いています。お手本とそっくりに書けるようにお家での練習も頑張ってほしいと思います。
 学校では4人から5人で生活班を作って活動しています。今日は,班の友達と仲良くなるお話の時間を設けました。好きな遊びや好きな食べ物などを聞き合って,さらにお互いのことが分かった様子でした。

PTA人権啓発街頭パレードに参加  4月18日(土)

4月18日(土),本校のPTA本部役員さんと一緒に「憲法月間に向けてのPTA人権啓発街頭パレード」に参加しました。

市役所前から四条河原町を下がったところまで,横断幕をもち歩きました。

久しぶりの晴天の中,汗をかきながら歩きました。


人を大切にするというPTAの思いと,平成19年2月に制定された「子どもを共に育む京都市民憲章(愛称:京都はぐくみ憲章)」を市民の方に知っていただくためのパレードでした。


画像1

ラッキーキャロット

画像1
金曜日の給食献立の「春野菜のスープ煮」にラッキーキャロットが入っていました。給食調理員さんがにんじんをハート形に切り抜いて作ってくださいました。いいことがあるといいですね。

4年 朝読書の様子

シーンと静まり返った教室に,ページをめくる音だけがします。
本の世界を楽しんでいる4年生です。
画像1

1年生 朝の様子

朝チャイムが鳴ると,いっせいに読書を始めます。
子どもたちは,思い思いに本を選び,
どの子も真剣に本に向かっていました。

その後は,朝の会。
あいさつをし,健康観察,一分間スピーチと,
日直さんが進めていきます。
最後は,詩をみんなで読んで朝の会は終了。

元気な一日の始まりです。


画像1画像2

5年生初めての外国語活動

外国語学習が始まりました!
 楽しみにしていた英語の授業が始まりました。ALTのクロエ先生をお迎えして,少し緊張気味の子ども達でした。でも,一生懸命クロエ先生の英語を理解しようと『英語耳』を目指しました。そして,自分たちも少し練習しておいた自己紹介に挑戦しました。
「今日一日で,英語の時間が一番楽しかった!」と感想を言って下校した5年生でした。
画像1画像2

今日の朱六校

画像1
朱六消防分団の皆さんが中京区23消防分団の代表として5月31日の京都市消防団総合査閲に出場されます。地域の皆さんの期待を背負い練習にも熱が入っています。消防分団の皆さんには普段から地域の安全・防火でお世話になっています。本番で普段の練習の成果が存分に発揮できますよう学校、地域のみんなで応援しています。

平成26年度 後期 学校評価

4年 休み時間の様子

 今日は柔らかな春の日差しがとっても気持ちがよかったです。
中間休みの運動場では,みんなで「増え鬼」を楽しみました。いっぱい走り回って元気いっぱいの4年生です。
画像1

4年 算数の学習の様子

 算数科では,「角とその大きさ」についての学習を進めています。分度器を使って,10度ずつ…ぐるっと一周360度,いっしょうけんめいにノートに表現していた子どもたちです。三角定規の内角をはかっていると,「なんでどの三角形も180度なん…?」といった疑問が出ました。みんなでいろいろと三角形をかいてみて,はかってみても…とってもびっくりしていた子どもたちでした。
 子どもたち一人一人の「なんでだろう」と思う気持ちを大切に,学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

研究発表会 案内

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp