京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:63
総数:259697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年生 身体計測

 身体計測の前に,関節の運動をしました。しっかり曲げられるか,曲げた時に痛みはないかを確認しました。
画像1
画像2
画像3

6年 たてわり遊び

画像1画像2
 まだまだ、寒い日が続いていますが、中間休みに運動場でたてわり遊びを行いました。6年生はリーダーとして遊びの中心になりグループ遊びを楽しんでいました。

栽培委員会

 今年度最後の活動でした。後期の活動のふり返りをした後に,3月1日の朝会で行う委員会の発表の練習をしました。発表を成功させて,良い締めくくりをしてほしいと思います。
画像1

児童会 たてわり遊び

画像1
 本日中間休みに,たてわり遊びを行いました。1年生から6年生までのたてわりグループで仲良く楽しく遊びました。

4年 放課後の様子

 今日は委員会があったので,4年生は5時間授業でした。放課後の楽しい時間を思い思いに過ごしていました。みんなとっても楽しそうです♪
画像1
画像2

給食週間の取組

 今日の豆つまみ大会は3年生が楽しみました。最高記録53個。とってもよくがんばりました。
画像1

4年 詩の発表

 明日の朱六タイムで4年生は詩の発表をします。三好達治さんの「こんこん粉雪降る朝に」という作品をみんなで読みます。もうすぐやってくる春に向けて,今を一生懸命に生きる自分たちの姿を重ねて表現できるといいなと思います。
画像1

3年 体育 なわとび

画像1
画像2
画像3
 3年生は,体育の学習でなわとびをしました。
 前まわしとび,後ろまわしとびの他にも,あやとび,交差とび,二重とび・・・などに挑戦しました。
 3年生のみんなは,跳んでいる内に体が温まり,寒さに負けずがんばっていました。

給食週間の取組

 今日の豆つまみ大会は,1年生が楽しみました。最高記録37個!とってもよくがんばりました。

 今日の給食の中華コーンスープに,ラッキー人参が入っていました。見つけた子どもたちは大喜びの楽しい給食時間でした。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ

 今日の3・4時間目にエコライフチャレンジの振り返り学習がありました。自分たちができていること,できなていないことをグループ内で出し合い,今後の自分たちの取組に生かしていこうと話し合いを進めました。

 取組の様子を参観される関係者の方がたくさんの場でしたが,子どもたちはいつも通りに集中して学習に向かっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

研究発表会 案内

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp