![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:24 総数:457896 |
社会見学(疏水記念館)![]() ![]() ![]() 疏水記念館に行くことを楽しみにしていました。 道徳でも,田辺朔朗の働きに関する資料があり,手を怪我したときでも 設計図をかき続けたことなどに驚いていました。 そんな学習のまとめとして疏水記念館に行くと,子どもたちは細かな説明まで一生懸命に目を向けていました。 おみせやさんごっこ![]() 「いらっしゃいませ〜!!」と,うるときのことばや「おすすめはありますか?」と買う時のことばに気をつけておみせやさんごっころすることができました。 ![]() ゆきがふったよ![]() ![]() ![]() 外に出て,雪合戦や雪だるまづくりをしました。 持久走大会に向けて
明日水曜日から,校内持久走大会が予定されています。それに向けて中間休みにジョギングをしています。ほとんどの子どもたちが,一定のペースで走り切ることができるようになってきました。
明日からの持久走大会も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() スリッパがそろうように!![]() ![]() 朱二校でも,靴箱の下靴や上靴は,きれいに整っていることが多く,保健室等特別教室の前に脱がれた上靴もきれいにそろえられています。 今回は,トイレのスリッパが整理・整頓しやすいようにと,6年生や教職員がスリッパをそろえる用具を手作りし,18日からトイレに設置しました。 トイレのスリッパが,どのように整理・整頓されるか楽しみです。 1月の掲示![]() ![]() 1月の給食室掲示![]() ハッピータイム
13日の昼休みは,ハッピータイムでした。学級で遊びを決め,外で元気に遊ぶ姿が見られました。寒い中,各クラスの仲間づくりの取組の一つとなっています。
![]() ![]() ![]() 京都モノづくりの殿堂・工房学習(2)
工房学習では,LEDを使って電子工作をしました。
ボール紙にアルミテープを貼り,抵抗器やLEDをホチキスで止めました。 電池をつなぐと…赤・青・緑のLEDの光が灯りました。 子ども達は美しい光に大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 京都モノづくりの殿堂・工房学習(1)
京都まなびの街生き方探究館で学習を行いました。
各企業のブースを見たり実際に体験したりするなかで,京都では優れたモノづくりの伝統を受け継いだ工業がさかんであることを知りました。 また,モノづくり企業創業者の生き方やモノづくりに携わる人のモノづくりへの情熱にふれることもできました。 ![]() ![]() |
|