![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:55 総数:905950 |
流れる川のはたらき(理科)![]() ![]() ![]() 予想を聞くと… 「3年のときの大宮ハリケーンでは外側の人がたくさん走っていたから,川でも外側の流れが速い!」 という人も。 おぉ〜。体験と思考がつながった瞬間ですね。 予想を確かめるために大宮ランドに川をつくって確かめました。 みんなで力を合わせると,大きなお山がすぐ作れました! 学習発表会の練習頑張ってます。![]() ![]() 理科 水よう液の性質2 6年![]() ![]() ![]() 「すごいきれい!」と声をそろえて言っていました。 日の光にあたるとより鮮やかに見えました。 実験を通して学びを深めていきます。 理科 水溶液の性質1 6年![]() ![]() まずは実験の準備。 試験管に水溶液を慎重に入れます。 ラベルにも名前を貼って,さぁムラサキキャベツを入れてみましょう。 のどかな放課後![]() ![]() ![]() 今日は,一日中バタバタしていたのですが,放課後の運動場を見てみると,いつものように子どもたちが元気に遊んでいます。 総合遊具の所に,なぜかかばんをきれいに? 並べて,みんな遊んでいます。総合遊具やうんてい,砂場など思い思いの所で遊んでいます。 子どもたちが元気に遊んでいるのを見ると,なんだか心が休まるような気がしますね。 大宮の子どもたちは,本当によく運動場に出て遊んでいます。 5年 学習発表会の練習![]() ![]() ![]() 後方では,男性二人が一緒に振付。多少心もとない感じです。 子どもたちの振付は,とってもかわいらしいですよ。 男性のN先生とY先生の振付もそれなりに・・・・・。 5年 学習発表会の練習中![]() ![]() ![]() K先生,木魚をたたいて読経の最中ではありません。リズムをとっているのです。 それに合わせて,子どもたちが振付をしています。聴いて感動。観て楽しい。そんな発表会になりそうですよ。 たてわり活動 なかよし遊び![]() ![]() なかよし給食・ロング昼休み![]() ![]() ![]() 今回は,今年度はじめてなかよし給食です。いつものクラスとは,異なる雰囲気で給食を食べます。4・5年生が,給食当番になります。6年生は,1〜3年生に目を配り,食器を配り,ごはんやおかずの量にも注意して,声をかけながら配ってくれます。 1〜3年生は,いつもと同じように食べる量を減らしたり,増やしたりしてくれるのかなと不安そうに担当の先生を見つめます。大丈夫。高学年のみんなが,しっかりと食べてくれるので,いただきますのあとは,きっといつもどおりのにこやかな笑顔で食べていました。 給食が終わると,ロング昼休みです。6年生が計画してくれた遊びをたてわりグループごとにわかれて行います。第2音楽室では,「ウィンクキラー」をしました。「おに」役の人に,ウィンクされるとアウトになります。周りの人は,だれが「おに」なのかをアウトになった人を手掛かりに見つけます。ウィンクされると,「やられたっ!」と思うのですが,ウィンクなのでなぜかくやしさ半減。よく考えられた遊びです。あっという間のロング昼休みでした。 花背「山の家」パート18![]() ![]() ![]() 川をわたるときも,すべらないように,慎重に一歩。 頂上は,まだかな。 |
|