![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:251625 |
タブレットを使って調理実習の計画![]() ![]() グループに分かれて相談したり,タブレットを使って計画を進めたりしています。 みんなでつくる最後の調理の学習を楽しみに話し合っていました。 卒業式の練習 5・6年生
卒業式の練習を5・6年生,合同で行いました。
おおきな声を出して言葉を言ったり動きの練習をしたりしました。これからの練習の中で不十分な点を修正していきたいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 北山先生からのプレゼント♪
栄養教諭の北山先生より,今年1年間給食をもりもり食べたご褒美に,メッセージ入りの絵ハガキをいただきました。
一人一人に違う絵と,メッセージが入っています。 子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室<タブレットでまなび>
放課後まなび教室では,このところタブレット型PCをよく使うようになりました。
友だちと共にタブレット型PCを使って学習したり,自分自身で楽しんで使用している子どももいます。 しっかり学習する子どもに育ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 感謝の会
朝会の後,1年間いろいろとお世話になった地域の方々に対して「感謝の会」を行いました。
登下校の安全を見守っていただいた子ども見守り隊や市営自治会おはよう運動の方々,図書室でお世話になった図書ボランティアの方々,部活動でお世話になったボランティアの方々,土曜学習等でお世話になった山科醍醐こども広場の方々,多文化の学習でお世話になった小栗栖日本語教室の方々など,多くの方々のお陰で楽しく1年を過ごすことができました。 ありがとうという気持ちを込めて「感謝の会」を行いました。 子ども達から感謝の言葉を伝えました。 ボランティアの代表の方からも子ども達に対してメッセージをいただきました。 1年間,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 5
6年生からは,お返しに歌と合奏を全校にプレゼントしました。
そして最後は5年生の代表が終わりの言葉を伝えました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4
全校のみんなで輪くぐりゲームをしました。
この1年間,ポプラグループとして仲良く活動してきたお友だちと楽しい輪くぐりゲームを行いました。 各グループで工夫を凝らし,輪くぐりゲームを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3
1年生から5年生までの子ども達が,お世話になったお兄さんお姉さんのために,きれいな絵や言葉をかいた植木鉢にパンジーをうえました。また,メッセージカードも6年生のために丁寧に書きました。
その思いのこもったメッセージカードやパンジーの花を6年生一人一人に5年生と1年生の子ども達が心を込めて渡しました。 「お世話になってありがとう」という気持ちで渡していました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2
児童会の子ども達が司会進行をしました。
はじめの言葉も5年生がしっかり表現してくれました。 6年生はもちろん,全校のみんなが真剣に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1
本日,6年生を送る会がありました。児童会の子ども達が中心になり,5年生やクラスの代表が送る会を進めてくれました。
5年生の合奏に合わせて入場してきました。 少し照れくさそうでしたが,堂々と入場しました。 ![]() ![]() ![]() |
|