京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up38
昨日:50
総数:613673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

朝練(1月12日)

画像1
 昨日は成人の日で,ゆとり世代の最後が成人になったということをテレビのインタビューとかで取り上げていました。
 今の小学生が成人となった時に,世の中がどのようになり,一人一人がどのような進路に向かっているかは未知の部分ですが,「やさしく・かしこく・たくましく」の学校教育目標のもと,日々の生活で心も体も頭の中も鍛えておけば将来展望は開けていくものと信じています。
 今日も運動場をたくさんの子ども達が走っていました。未来をつくる子ども達を見ていると,これからの変化が楽しみになってきます。

日課の中で

画像1
 毎朝,学校に着いたら出勤簿に判子を押して,カバンを席に置き,運動場を時計回りに歩き,遊具の点検やウサギのポッキーを見るのを日課としています。その時に,落し物やゴミも拾うようにしています。ほぼ毎日の日課のスタートです。
 今日は,移動式鉄棒の破損を見つけました。鉄棒を手で動かしたら溶接部分近くが腐食して外れていたのです。すぐに「このてつぼうは,つかわないでください。」の紙を作って鉄棒に張りました。また,教頭先生と体育主任の先生に伝えました。
 安心・安全な学校にするには,日々の点検と教職員の気づきが必要と考えます。何も無いことが当たり前というわけでは無いのですから。

北風と遊ぼう

画像1
画像2
 1月10日(日)午前10時から桃山少年補導委員会主催の「北風と遊ぼう」が運動場で行われました。例年になく暖かい好天のもと,羽根つき・コマ回し・大縄跳び・バンブーダンス・ジャンボあみだくじ・竹細工(竹とんぼ作り)などの遊びコーナーだけでなく,餅つきやエコ活動の紹介などもありました。
 会場となった運動場では,子ども達だけでなく,かつて子どもだった大人も童心に帰ったかのように,たくさんの笑顔がはじけていました。
 また,つきたてのお餅やあつあつのおうどんを美味しそうにいただく姿も見られました。子ども達のために,事前準備や今日の運営に御協力いただいた各種団体の皆様,本当にありがとうございました。今日も私は幸せな気分を味わうことができました。

おかえりポッキー

画像1
 冬休みの間,保護者の方にあずかっていただいていたうさぎのポッキーが戻ってきました。朝,ウサギ小屋の中にいたので,昨日のうちに戻ってきたようです。きっと大切に世話していただいていたのでしょう,今朝澪た時にポッキーの毛艶がとてもきれいでした。世話をしていただいたご家族の皆さん,ありがとうございました。
 

5年 ジョイントプログラムに向けて

画像1
 冬休みが明け,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
来週,算数・国語・理科・社会のジョイントプログラムを行います。
今週はそのジョイントプログラムに向けて,各教科復習を行いました。

 ジョイントプログラムを通して,自分の苦手な部分をしっかりと把握し,今後の学習に役立ててほしいと思います。

2年 絵本の読み聞かせ

画像1
朝読書の時間,お話玉手箱で読み聞かせをしてくださっている方に,絵本の読み聞かせをしていただきました。子ども達は静かに興味を持って聞いていました。お忙し中読み聞かせに来ていただき,本当にありがとうございました。楽しい時間を過ごすことができました。

2年おにあそび

画像1画像2
体育の授業で,おにあそびをしました。
今日は二人で手をつなぐ,二人おにです。
ペアの友達と息を合わせて逃げたり追いかけたりして楽しみました。

6年 今年の目標は・・・

画用紙に自分の手形を書いて切り取り,その上に今年の目標を書きました。申年にちなんで,画用紙の色は赤です。「早寝早起きを心がける」「サッカーの試合で必ず点を入れる」「中学校で部活に入って頑張る」「志望校に合格する」等,子どもたちは思い思いに目標を書いていました。
6年生は卒業式まで学校に登校する日はあと49日となりました。
笑顔で卒業式を迎えることができるように,日々の生活を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2

明日からの学習活動に備えて

画像1
画像2
 1月6日(水)体育倉庫の運動用具を若手教員4人が整理整頓するとともに,体育倉庫内を清掃してくれました。トップダウンではなくボトムアップの組織を目指しているので,ええなあと思いました。気づき,考え,行動する教員は素敵です。こういった教員がたくさんいる学校なので,私は幸せな校長です。
(写真 上…全ての用具を外に出している様子,下…整理整頓した後の様子)

ビフォー アフター(0106)

画像1画像2
 1月6日(水)授業開始日の前日です。明日から子ども達が学校に戻ってくるのでペンキ塗りもできなくなります。(子ども達の活動が優先です。)
 渡り廊下の柱はほぼ塗り終わったので,それ以外の所を塗りました。ブラシで積もった埃を落とすのに時間がかかりました。作業をしていると体育館から「旅立ちの日に」のピアノ伴奏が聞こえてきました。卒業式で6年生が歌う曲です。体育館のグランドピアノで音楽部の先生が練習をしていたのです。素敵なバックグランドミュージックを聴きながら3本分の横柱を白くしました。
 (写真 左…ビフォー,右…アフター)※赤い部分が本日作業した所 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業証書授与式10:00〜
3/24 修了式 大掃除 Kタイム  午前中授業  完全下校12:15
3/25 新町班長集合10:30

お知らせ

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp