京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up89
昨日:47
総数:837121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

上桂公園清掃

 地域の方々,PTAの皆さんと共に上桂公園清掃を行いました。紅葉の季節から日々が過ぎ,茶色くなった落ち葉がたくさんありました。
 今日は,少年野球のチームの子どもたちも参加してくれて,たくさんの落ち葉を掃除してくれました。
 1時間ほどでしたが,みんなで力を合わせるとゴミ袋が何十個にもなりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 火災に対する避難訓練を行いました。家庭科室から出火したという想定で,全校のみんなが運動場に避難しました。

 阪神淡路大震災から21年ですが,その日も地震後に火災がたくさん発生しました。地震に対する備えと共に,火災に対しても,自分の身を守るすべを身に付けておきたいものです。
画像1
画像2
画像3

氷がはったよ!

今日の朝、ひょうたん池に氷が張りました。見つけた子どもたちは大はしゃぎ。冷たいけれど、楽しいな〜。
画像1
画像2
画像3

卓球部ブロック優勝

 朝会で表彰がありました。
冬休みに実施された,部活動全市交流会卓球団体に出場し,6年男子1チームと5年女子1チームがブロック優勝しました。おめでとう!
画像1
画像2

朝会

 冬休み明けの朝会をしました。校長先生のお話を聞きました。

 『アルゼンチンやモロッコ・インドなどの平原や山岳地帯にすむ子どもたちは,1〜2時間もかけて登校しています。動物に襲われる危険もあるけど,休んだり遅れたりしないでみんな学校へきます。それは,大きな夢があるからです。みんなも,夢をもち,それに向かってあきらめず努力しましょう。がんばったことは,形となって表れます。』
というお話でした。

 新年のめあて,それぞれみんな,もてたでしょうか?
画像1
画像2

授業再開

今日から授業が再開しました。今朝は,朝のあいさつ運動に,PTAの方々がたくさん校門に並んでいただき,子どもに声をかけていただきました。子どもたちもうれしそうな様子で登校してきました。
 ひっそりしていた学校に,活気が戻ってきました.

画像1
画像2

新年おめでとうございます

平成28年がスタートしました。
昨年は体育館改修や全国小学校理科研究大会など大きな出来事がありました。
今年も桂川小学校教育充実のため、教職員一同全力をあげていきますので、引き続き変わらぬご協力よろしくお願いいたします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了 トイレ清掃 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業(〜1/7)

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp