京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:71
総数:836302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

食の指導

画像1画像2画像3
 栄養士の山本先生が「食の指導・いろいろたべよう」
の授業をしてくださいました。
給食カレンダーに食べ物の三つの働き「赤・黄・緑」に
ついておはなしをききました。
 そして,今日は「卒業祝い献立」でおいしい
トンカツをみんなでいただきました。

春みつけ

画像1画像2画像3
 みんなで学校の中や上桂公園に
春みつけにでかけました。
 サクラに小さな花芽があったり
コブシやユキヤナギがきれいに咲いていたりで
びっくりでした。
足元に目をやれば,オオイヌノフグリが咲いていて
春がもうすぐ・・・と実感したひとときでした。

調理実習…ご飯とみそ汁

 5年生は,家庭科の学習で,ご飯とみそ汁の調理実習をしました。
家庭科室のある北校舎は,だしのいいにおいが充満していました。

「ごはん炊けたかな。」 
「こげていないかな。」
「味噌汁の汁が少ないなあ。」
などと言いながら,協力して作っていました。
おうちでも作ってみてほしいです。
画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練

 京都市一斉防災行動訓練を実施しました。9時半に,警報音とともに,「身を守る3つの行動」を行いました。
・まず低く
・頭を守り
・動かない    です。

子どもたちも,真剣な表情で行動していました。
おうちでも話題にしてください。
画像1
画像2

バレーボールお別れ試合

 部活動のバレーボールも今年度最後です。6年生と教職員対抗のお別れ試合を最後にしました。
 日頃バレーボールをあまりしていない教職員も参加し,楽しいひと時を過ごしました。

小学校での部活動の最後のいい思い出になったことでしょう。
画像1
画像2

花道を通って

6年生の退場です。お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて,拍手で送りました。
画像1
画像2
画像3

6年生からみんなへ

 最後は6年生からみんなへのメッセージと歌です。「旅立ちの日に」を堂々と歌い上げました。
画像1
画像2
画像3

歌のプレゼント

 各学年の特色の出た出し物でした。
どの学年も心を込めて,6年生へのおめでとうの気持ちを歌で表しました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

 みんなの拍手に包まれて入場して来た6年生。初めにみんなで「ビリーブ」を歌いました。
 クイズを楽しんだ後は各学年からの歌のプレゼントです。
画像1
画像2
画像3

ミュージックサークル発表会

 リコーダーの2部合奏の「涙そうそう」
合奏曲「ルパン三世のテーマ」と「にじいろ」を披露しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了 トイレ清掃 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業(〜1/7)

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp