京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:20
総数:558804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

入学式の練習中〜3月18日

1年生は,先日から入学式でする「お迎えの言葉」の練習に取り組んでいます。
今日も体育館で練習に励んでいました。
画像1
画像2

算数の時間〜3月18日

画像1
画像2
画像3
 3年1組では,算数の時間に「もうすぐ4年生」の数と計算の問題を解こうとしていました。

安全ノート〜3月18日

2年1組では,安全ノートに取り組んでいました。
今日は,「ふみきりをわたるとき」について学習していました。
本校の子ども達は,ほとんどの子が踏切を渡っての登校です。子ども達もしっかりと自分のこととして学習していました。
画像1
画像2
画像3

漢字のテスト中〜3月18日

 5年2組では,「5年漢字点検テスト」を実施していました。
 「あつ紙・あつい友情・あつ着をする」「タイ度がよい・動物の生タイ」などの字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

配布物〜3月18日

画像1画像2画像3
6年1組では,いろいろな配布物を配布していました。
学校評価を手にした子は,興味深げに中を見ていました。

練習中〜3月18日

 5年1組では,算数の時間にこれまで学習してきた内容についてのプリントを使って練習をしていました。
画像1
画像2

習字の時間 2

画像1
画像2
画像3
4年2組では,習字の時間に「元気」という字を書いていました。

習字の時間〜3月18日

 3年2組では,習字で「光」を書いていました。
 4月から始めた習字の学習ですが,一年がたち,筆使いも始めたころに比べ上手になっていました。
画像1
画像2
画像3

ひろがれ わたし〜3月18日

 2年2組では,生活科で「ひろがれ わたしをしあげよう」という課題で活動をしていました。
 自分の成長の記録を「ひろがれ わたし」として整理していました。
画像1
画像2
画像3

テスト中〜3月18日

画像1
画像2
画像3
4年1組では,理科のまとめテストをしていました。
見ていると,これまでに学習したことを思い出して答えようとしている様子の子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp