京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:54
総数:440610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

生け花教室 3年

画像1画像2
 月曜日に3年1組で生け花教室がありました。地域の女性会の方々に来ていただき,教えてもらいました。

紅葉

画像1
画像2
画像3
 学校のもみじがとてもきれいに色づいてきました。
 朝晩がとても寒くなってきましたが,子どもたちは元気に登校して来ます。
 今週の9日水曜日は本校の研修発表会です。2時より,各学年の授業があります。
ひまわり学級 詩の世界を表現しよう
1年3組 すうっと,ずっと,大すきだよ
2年1組 わたしは おねえさん
3年2組 三年とうげ
4年2組 ハードル走
5年2組 想像力のスイッチを入れよう
6年1組 とび箱運動
どうぞ,参観にいらしてください。

北野中学 5・6年 部活動体験 6

画像1画像2
 部活動体験の後は,北野中学の保護者の方が作って下さった豚汁をいただくこととなっています。

北野中学 5・6年 部活動体験 5

画像1
画像2
画像3
 早速,一緒に練習をさせてもらっている部活動もありました。

北野中学 5・6年 部活動体験 4

画像1画像2
 吹奏部と美術部での部活体験もありました。吹奏部では,楽器に触れたり,演奏をさせてもらっている子どもたちもいました。

北野中学 5・6年 部活動体験 3

画像1
画像2
 本校の卒業生もたくさんいました。半年ぶりに会ったのですが,すっかりと頼もしい先輩になっていました。

北野中学 5・6年 部活動体験 2

画像1画像2
 朝9時半,北野中学集合。
 朱雀第八小学校,朱雀第二小学校,大将軍小学校,仁和小学校の5・6年生で部活動体験に申し込んだ子どもたちが集まってきました。
 全体でお話を聞き,その後,それぞれの部活動に分かれて活動をしました。

北野中学 5・6年 部活動体験 1

画像1
 北野中学 5・6年 部活動体験
 昨日北野中学で,5・6年生を対象に部活動体験が行われました。

水菜とつみれのはりはり鍋

画像1
画像2
画像3
12月4日の給食は「ごはん、牛乳、水菜とつみれのはりはり鍋、ひじき豆」です。「水菜とつみれのはりはり鍋」は、まぐろフレークと鶏ひき肉、細かく切ったしょうがや細ネギをよく混ぜてつみれを作り、そのつみれをひとつずつ団子状に丸めて、削り節のだし汁で煮ます。にんじんや春雨も加えて、最後に水菜を加えてはりはりとした食感が残るように仕上げました。「はりはり鍋は本当にはりはりしていて、つみれがぽこっとしていて美味しかったです。」「寒い時に温かいメニューがとってもうれしいです。水菜がしゃきしゃきしていました。」「はりはり鍋のつみれがしょうがの味がついているのが分かりました。」「つみれがいい食感で、野菜とよく合っていました。」・・・子ども達の感想より。今週は1年生がランチルームで給食を食べています。準備も上手に出来て、グループで楽しく食べています。

かぶらとおあげの炊いたん

画像1
画像2
12月3日の給食は「麦ごはん、牛乳、とりめし(具)、小松菜のごまいため、かぶらとおあげの炊いたん」です。「かぶらとおあげの炊いたん」は京都産の聖護院かぶらを使って作りました。昆布と削り節のだし汁で油あげとかぶらとにんじんをじっくりと煮ました。「かぶらが口の中で溶けた。甘くて美味しかった。」「かぶらに味がよく浸みこんでいて美味しかった。にんじんもとってもやわらかかった。」「かぶらとおあげの炊いたんがすごく美味しかったです。何杯でも食べられそうです。」・・・子ども達の感想より。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp