![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:51 総数:554596 |
土曜学習「書道教室」 その3
パフォーマンスを見せてもらった後は,実際に体験させてもらいました。
まずは朱一校の校歌をみんなで順番につないで書いていきました。太くて大きな筆に最初は恐る恐る書いていた子ども達ですが,少しずつ大胆に楽しみながら書くようになっていました。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習「書道教室」 その2
圧巻の書道パフォーマンス。出来上がった時には子ども達から拍手と歓声があがりました。
![]() ![]() ![]() 土曜学習「書道教室」 その1
今日は今年度最後の土曜学習でした。今回は,立命館宇治高等学校の書道部の皆さんに来ていただき,書道パフォーマンスを見せてもらったり,実際に太い筆で書く体験をさせてもらったりしました。
![]() ![]() English Corner!
A棟へとつながる2階の渡り廊下のつきあたりに“English Corner”があるのをご存知ですか?
ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャ―)として来られているジェシカ先生がご自身の出身地であるカナダの様子を掲示してくれていました。 そして,今日はクリスマスにちなんだ言葉をたくさん集めて,英語で掲示物をつくってくれました。 ぜひ,ご覧ください。 ![]() ![]() 部活動 茶道の様子
今日は放課後に茶道教室がありました。6年生は,最後の発表会に向けて一つ一つの作法を確認しながら,真剣に練習していました。また,4年生・5年生も順番交代にお茶を運ぶ練習やいただく練習をしていました。お運びが終わった子どもたちは6年生が練習している様子を見学して,一緒に作法を学んでいました。
![]() ![]() ![]() 12月 シェイクアウト訓練
今月のシェイクアウト訓練は,子どもたちに実施週だけを伝えており,いつ行われるかは知りませんでした。また,学級担任にも実施時間は伝えておらず,どんな場面でも臨機応変に対応することを訓練の目標としました。
そこで,今回は,帰りの会が行われている時間に訓練放送を鳴らしました。ランドセルを準備している児童がいたり,廊下を歩いている児童がいたりするタイミングでしたが,すぐに近くの机の下に身を隠したり,ランドセルを使って頭を守ったりと,その場その場で判断して動けている児童が多く,感心しました。 ![]() ![]() ![]() 12月 朝の読み聞かせ会 2年生
今日の読み聞かせ会は2年生でした。今月のテーマは「クリスマス」。お話の中にはクリスマスツリーやサンタさん,トナカイなど,クリスマスを彩る楽しいものがたくさん登場しました。
子どもたちの顔を見ていると,お話を聞きながら,もうすぐやってくるクリスマスを楽しみにしている様子がうかがえました。 今回読んでいただいた本の紹介 2−1『ハロルドのクリスマス』 2−2『くんちゃんとふゆのパーティー』 2−3『ペチューニアのクリスマス』 ![]() ![]() ![]() 12月 朝の読み聞かせ会 1年生
今週は“きたかぜ読書週間”です。朝読書の時間にはオルゴールの音色が流れ,静かな雰囲気の中で一人ひとりが読書を楽しんでいます。
そんな中,今日は毎月恒例の読み聞かせ会でした。1年生の教室では,『クリスマス』をテーマにした楽しいお話を聞かせてもらいました。サンタクロースのお話を読んでもらったクラスでは,子ども達から,「えんとつがなかったら,どこから入ってくるんやろ?」とかわいらしい感想も出ていました。明日は2年生です。どんなお話を聞かせてもらえるのか楽しみです。 今回読んでいただいた本の紹介 1−1 『クリスマスのまえのよる』 1−2 『あくたれラルフのクリスマス』 1−3 『おおきいツリー ちいさいツリー』 ![]() ![]() ![]() 6年総合 防災について考えよう NO.5![]() ![]() ![]() 知っていると思っていた町を案外知らないことに, 子どもたちは驚いています。 6年総合 防災について考えよう NO.4![]() ![]() ![]() |
|