京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:30
総数:372432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」4

どのグループも協力して,おいしく作ることが出来ました。
片付けも時間内に終わり,最後まできちんとやり遂げることが出来ました。
来週の京都市内ラリーも,グループで協力しながら楽しめればと思っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」3

主菜・副菜・汁物と計3品を作りましたが,怪我なく手際よく調理を進めることが出来ていました。
どのグループも決められた時間内に完成させることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」2

買い物を終えてから,家庭科室で調理実習を行いました。
グループで分担して行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」1

バランスの良い献立を自分たちで計画立て,調理実習を行いました。
1・2時間目に買い物実習を行いました。
予め考えておいた必要な食材を買いました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会企画推進委員会

 2月25日(木)午後7時より,ふれあいサロン等で第3回学校運営協議会企画推進委員会を行いました。1年間の取組を振り返り,来年度の方向性を見通す大切な会議です。
 全体会では,代表理事,学校長のあいさつの後,副教頭より,学校評価後期結果の分析考察の報告がありました。
 そして,その後,環境,スポーツ,文化学習,安全の各企画推進委員会で一年間の取組について,活発な意見交換が進められました。
 8時30分にまた全体会会場にもどり,各委員会で出された内容を報告しあいました。
 3月3日には理事会を開き,この日の話し合いの内容を踏まえ,1年間のまとめを行います。
画像1
画像2
画像3

1年生に昔遊びを教えたよ♪パート3

昔遊びが終わったあと,1年生のみんなも3年生のお兄さん、お姉さんに「できるようになってうれしかったよ」と感想をいっぱい伝えてくれました。
3年生も自分たちだけでしっかりやり遂げられて,大成功!!
「1年生と一緒に遊べて楽しかった!」とたくさんの声があがりました。

画像1画像2画像3

1年生に昔遊びを教えたよ♪パート2

3年生は1年生を次の遊びまで連れて行ってあげたり,やり方をていねいに教えてあげたり…
ドキドキしながらも,1年生を立派にリードしてくれていました!

画像1画像2画像3

1年生に昔遊びを教えたよ♪パート1

今日は総合的な学習の時間で,1年生に昔遊びを教えました。
全部で9つのグループに分かれて
あやとり・おはじき・けん玉・かるた・だるま落とし・こま・お手玉・羽子板・竹トンボを教えました。
説明や遊び方のコツなども全部自分たちで考えて,1年生に伝えました。

画像1画像2画像3

参観授業懇談会

 2月24日(水)に今年度最後の参観授業懇談会を行いました。5校時の参観授業では学級活動・人権学習「おとなりのくにかんこく・ちょうせんのことをしろう」という学習の様子をみていただきました。朝鮮半島の国の歴史や文化,暮らしや遊びなどについて,学び,韓国や朝鮮のことに親しみを持つことを進めていきました。
画像1
画像2

参観懇談会

 2月24日(水)に今年度最後の参観懇談会を行いました。5校時の参観授業では,生活科の「ひろがれわたし」の学習の様子をみていただきました。自分ががんばって成長したことをいろいろな方法を工夫しながら発表しました。保護者の方のたくさんの笑顔と拍手をいただきました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み開始 新町班長集合

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp