京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up47
昨日:62
総数:904837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

二分の一 成人式

画像1
画像2
画像3
 「校長先生のお話です」という司会の子どもたちの言葉を受けて,私の方で,式辞を読み上げます。

 その間も,姿勢を崩さず,しっかりと話を聞いてくれました。

 卒業式の本番のようです。私も緊張が移ってしまいました。

二分の一 成人式

画像1
画像2
画像3
 子ども達自身で式を進めます。

 司会の子どもたちも,最初の挨拶の子どもたちも,大きな声でしっかりと話ができました。

二分の一 成人式 4年

画像1
画像2
画像3
 二分の一成人式 というのがあります。成人=20歳ですから,その二分の一。そう,10歳になった時に行う式です。私も後数年したら,3倍成人式を迎えることになります。

 今年は,保護者の皆様をご招待して,体育館で開催しました。座りきれないほどの保護者の数に,子どもたちの緊張は一気に高まります。

 入場前の子どもたちの緊張した面持ち。「式」を実施するのですから,当たり前。

 どうですか,この姿勢を正した子ども達。卒業式のような緊張した雰囲気ですね。

 どこに出しても恥ずかしくない,自慢の子ども達です。

支部育成学級 合同お別れ会

画像1
画像2
画像3
 できあがった,ポップコーンを分けて,みんなで「いただきます!」

 ちょっと焦げたコーンもありましたが,みんな美味しくいただきました。

 いよいよ,最高学年のバトンを受け継ぎます。

 大宮校は,来年6年生になる子どもが2人います。

 来年は,合同行事で核となって活躍してほしいですね。

支部育成学級 合同お別れ会

画像1
画像2
 ほーれ,こんなにパンパンに膨らんで,出来上がり!

 ところが,紫竹のI校長先生,開け方が分からない。

 どうしても分からない。

 一生懸命試しても,分からない。

 お助けマンが登場して,無事にあけることができました。

支部育成学級 合同お別れ会

画像1
画像2
 続いては,6年生と各校の校長先生が協力して,ポップコーン作りの競争です。

 誰のが,早くできるのかな? オー,膨らんできたぞ。

 

支部育成学級 合同お別れ会

 みんなで,歌遊びとゲームです。

 よその学校の友だちとも,すでに仲がいいので,和気あいあいと楽しそうです。
画像1画像2

支部育成学級 合同お別れ会

画像1
画像2
 さあ,感謝状の贈呈式です。荘厳な証書授与の場面,スイカマンがとてもトリッキーです。6年生達,とても立派な態度で,証書を受け取りました。

 これまでのお礼を込めて,プレゼントを渡します。渡される方も照れていますが,なぜか渡す方も照れています。写真を撮ってる方も,照れてしまいそうです。

支部育成学級 合同お別れ会

画像1
画像2
画像3
 昨日の話になりますが,支部の育成学級合同お別れ会が,紫竹小学校で開催されました。北上支部からは,6人の6年生が中学校へ進学します。

最初に,出た!! スイカマンがギターを持って登場。みんなで歌を歌った後,現5年生が,感謝の言葉を贈ります。

お別れ試合 6年 VS 教職員

画像1
画像2
画像3
 結果は,5対3で教職員チームの勝利! 大人の面目が保たれましたね。

 子どもたちも,後半に追い上げて,とてもいい試合でした。

 本当のことを言うと,大人の人数が少し多かったような・・・

 試合が終わっても,自主練習に励む先生たち。

 どうせなら,試合前に練習をしっかりとしておきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了,前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業
春休み,離任式案内配布
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp