京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:59
総数:905033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

そらいろ体育

画像1
画像2
画像3
サーキット運動。
走る・飛ぶ・乗り超える・運ぶ・飛び降りる運動を楽しそうに取り組む子どもたちでした。

節分

画像1画像2
突然,鬼が教室にやってきました。
運よく算数で落花生を数えているときだったので,落花生を投げつけて鬼を撃退することが出来ました。
心の中に住む鬼がいなくなって,みんながより良い自分になれますように。
鬼は外!
福は内!

1・2組 とびばこ遊び

1・2組はとびばこ遊びの学習をしています。
先週とは違い,場の設定を少し変えています。手の力で前に進むことで縦開脚とびの学習につながります。このような遊びのなかで体の使い方を学んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

係活動の様子

画像1
計画係さんから,知識大会というものが開催されました。
内容は,学習したことなどをクイズにしたりして,グループで協力して答えを考えていました。

その2

画像1
こうやってこのクラスのみんなと学習するのもあと少し・・・寂しいですね。

学習の様子

画像1
算数の学習の様子です。司会と副司会が中心となって,クラスみんなで授業を進めています。4年生のはじめのころと比べると,誰もが自信をもってできるようになりました。

合同体育でとびばこ学習

雨が降っていたので,1〜4組合同でとびばこの学習をしました。
とびばこは足の力だけではなく手で前に押しこぐ力が重要です。最初は平均台,その次は手の力だけでとびばこの上を進む練習…と段階を踏んでとびばこをとぶことができました。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール

画像1
画像2
画像3
バスケットボールの学習では,どんどんシュートにチャレンジする姿が見られました!
実際のバスケットボールより少人数で取り組んでいるので,一人ずつの責任が大きくなっています。チームで声を掛け合って,チーム力を高めていこう!!

もののとけ方(理科)

画像1
画像2
画像3
水溶液ってなんだろう?
砂糖,牛乳,みそ…いろんなものを水に溶かしてたものを観察しています。


漢字を使って

画像1
画像2
画像3
今までに習った漢字を使って道案内をする文を書いています。
接続語をうまく使ってかけるかな??
実際にできた文で,本当にゴールまでたどり着けるか,友達に聞いてもらっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了,前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業
春休み,離任式案内配布
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp