京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:65
総数:882831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

3年生 最後の参観・懇談会1

今年度,最後の授業参観・学級懇談会を行いました。
参観授業では,「いのちのまつり」という絵本を使い「いのち」に
ついて考えました。
子どもたちは,かけがいのない「たった一つの自分のいのち」の
大切さを感じていました。
画像1画像2

4年 国語

先日の音楽鑑賞会で気になった楽器についてコンピューター室で調べました。
調べた情報を報告書にまとめます。インターネットは便利だけど、欲しい情報を自分から探すのは少し工夫と根気が必要ですね。
画像1
画像2

国語「わらぐつの中の神様」 その3

読み聞かせのように、自分で物語を何度か読んでから、人に紹介することを行うと、物語の様子や登場人物の人柄などの理解が深まるのかもしれません。少し取り組んでみたいですね。
画像1画像2

国語「わらぐつの中の神様」 その2

読書の習慣を身につけるためにも、興味のある図書を見つけることも大切なことだと思います。季節の本など、探してみるのもいいかもしれません。
画像1画像2

国語「わらぐつの中の神様」 その1

物語を読み、そこで学んだことを生かして同じ作者の違う作品をみんなで読み深めました。表現方法や文章の構成など、様々な工夫をいっぱい見つけることができました。
画像1画像2

メディシングボールリレー大会 その3

ゴールを目指し、声をかけ合うこと。それはどのような場面においても生かされることです。5年生も残すところあと少し。だからこそ、やっぱり声かけを大切にしていきたいと思います。
画像1画像2

メディシングボールリレー大会 その2

友だちと協力して取り組むことは、とても楽しいことです。自然と笑顔が広がっていきます。
画像1画像2

メディシングボールリレー大会 その1

運動委員会が企画してくれていた、メディシングボールリレー大会を行いました。白熱した戦い・・・。結果やいかに!?
画像1画像2

算数「角柱と円柱」

方眼紙を使い、展開図を作りました。うまく立体にできたでしょうか?
画像1画像2

体育科 『ベースボール』

 経験者も,初めてする子も,みんな楽しく学習に取り組んでいます。
 ボールをバットで打つのは,誰でも楽しめることですね。
 みんなで話し合って,ルールも作っていきましょう。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp