京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:376
総数:247288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ぼくも わたしも ヒーロー!

道徳で,アンパンマンを題材にした学習をしました。
本当のヒーローとはどんな人か考えることで,ほんのささいな親切でも惜しみなく実行しようとする子になってほしいなと思い,取り組んでみました。
本当のヒーローとは?という問いかけに
・優しい
・強い
・困っている人を助ける。
・勇気がある。
・たよりになる。
・人の気持ちがわかる。
・みんなを元気にする。
・みんなに優しくする。
・みんなをにこにこにする。
などの意見が出てきました。すごいですね。
そして最後にやなせたかしさんの
「一番の楽しみは,みんなを喜ばせること」
という言葉を伝えました。
どんな小さなことでもいいので,人を喜ばせるヒーローになってくれるといいなと思います。
この学習の後,さっそくに手紙を書いてくれたり,紙でプレゼントを作ってくれたりと,とてもかわいい子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 5月15日3時間目、体育館で「1年生を迎える会」しました。
6年生と一緒に入場した1年生は、みんなの前で自分の名前を発表しました。
 その後、貨物列車や○×ゲームをしました。本部委員の児童が上手に司会・進行を務めました。

田んぼに肥料をまきました

画像1
画像2
画像3
 5月26日(火)に3年生と5年生が田植えをします。
その準備で、仲谷さんが肥料をまいてくださいました。仲谷さんには、当日も、苗の植え方を教えていただきます。


提出物 5月18日・19日 検尿・ぎょう虫卵検査です!!

画像1
5月18日(月)19日(火)は検尿・ぎょう虫卵検査です。
検尿は全学年・ぎょう虫卵検査は1〜3年生が対象です。
本日,セットを持ち帰らせていますのでご確認ください。

検尿は体の状態を知る大切な検査です。
また,ぎょう虫卵があれば駆虫をする必要があります。
忘れないように提出しましょう。
セットをトイレドアに貼りつけておくと忘れないのでおすすめですよ!

あさがおの種まき

11日(月)にあさがおの種を植えました。「先生,種のむきは合ってる?」「水はこれぐらい入れるの?」と聞きに来て一生懸命でした。翌日から,毎朝水やりをがんばっています。もう芽が出てきている子もいます。
画像1
画像2
画像3

ランチルームが始まりました!

 今日から今年度のランチルーム給食がスタートしました。
今日は2年1組でした。4時間目に「やさいのおなか」という学習をして,野菜を2つのグループに分ける方法を学びました。どの班も協力し合って楽しく学習することができました。ランチルームでは,1年生の時に説明した準備の仕方・片づけをしっかり覚えていて,テキパキとできました。さすが2年生ですね!明日もランチルームで食べます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月13日(水)

画像1
 今日の献立
・味つけコッペパン
・牛乳
・手亡豆のクリームシチュー
・野菜のソテー

 今日は「手亡豆」という豆が登場しました。手亡豆は栽培するときに,つるを支える支柱(手立て)がいらないことからこの名前がつきました。今日はクリームシチューに入れたので,子どもたちは見つけながら食べていました。

子どもたちの感想を紹介します。
「今日手亡豆をさがして見つけられて,食べたらとてもあまく,おいしかったです。」5年生
「シチューがまろやかでおいしかったです。なんか,手亡豆がシチューの味と似ている気がしました。明日の給食も楽しみです。」3年生


みさきの家

画像1
画像2
子どもたちは,ドクターフィッシュの水槽に手を入れて夢中になっています。

みさきの家

画像1
画像2
鳥羽水族館で見学しています。大きな水槽やたくさんの魚たちに驚いているようです。

みさきの家

画像1画像2
朝食風景と退所式の様子です。間もなく,鳥羽水族館へ向けて出発します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振り替え休日
3/22 給食終了 卒業式リハーサル 卒業式準備
3/23 卒業式
3/24 短縮校時 修了式 大掃除

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp