京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:60
総数:248321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

学校探検

前から楽しみにしていた学校探検を今日行いました。2年生が1年生の手を引いたり,まわった所のしるしをつけてくれたりとほほえましかったです。1年生も,うれしそうにあちこち見てまわっていました。
画像1
画像2

1・2年 学校たんけん

 少し緊張しながらも,小さな1年生と手をつなぎ,たくさんの教室を案内できるように時間も考えて,学校をたんけんしていました。どのグループも時間をしっかり守って帰ってくることができました。1年生をリードする2年生らしい顔が見られました。
 終わった後は,1年生に本の読み聞かせをして仲良く待っている姿がとてもほほえましかったです。
 とっても楽しく,また頑張って案内できた満足感があったようで,とてもしっかり見つけたよカードもかいていた子どもたちです。
 

画像1
画像2

ケナフの種まきをしました。

画像1
画像2
 5月22日(金)5時間目 総合的な学習の時間ケナフの種をまきました。大原野の杜の方にまき方を教えていただきました。地域の方ににもお手伝いいただたき、土を入れたポットに、小さなケナフの種を一つずつ入れ、全部で300個近くまきました。ケナフを育て、最後はケナフの茎を使いはがきを作ります。どんな芽が出てくるのか楽しみです。

学習発表会の練習

画像1画像2
6時間目に学習発表会「ピーターパン」の劇の練習をしました。最高の劇にするために,各パートに分かれて読合せをしました。それぞれが役になりきって,感動させることができるようにがんばっています。目指せ世界一の大原野劇場「ピーターパン」!!

1・2年生 なかよし集会

 19日(火)に,学校探検に行く前の『なかよし集会』をしました。一年生と一緒に楽しく歌ったり踊ったり,グループ遊びをしたりして,仲良く過ごすことができました。
 司会やはじめの言葉・終わりの言葉・ダンス(ようかい体操)など実行委員になった2年生の子が中心に元気な声で集会をすすめてくれました。とてもなかよく遊ぶことも出来,お兄さん・お姉さんになった姿が見られて,他のクラスの先生方からもほめてもらいました。
 

画像1
画像2

あさがおの芽がでました

あさがおの種を植えてから水やりをがんばっていた1年生。芽が出ると「先生,芽が出た。」と大喜びで報告してくれます。全員の芽が出たので,観察しました。
画像1

交通安全教室

19日(火)に1年生対象の交通安全教室がありました。西京署や区役所の洛西支所,交通安全推進会,PTAのみなさまのお世話になり,安全な道路での歩き方について学習しました。話を一生懸命に聞き,教えてもらいながら真剣に歩く練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム

 昨日と今日は3年1組がランチルームで給食を食べました!昨日の4時間目には食の学習で食べ物を栄養別に3つのグループに分ける学習をしました。何回もランチルームに来たことがある3年生なだけあって,とてもテキパキと準備や片づけをしている姿に関心しました。
画像1
画像2

大成功! 一年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
3時間目に一年生を迎える会をしました。6年生は1年生と手をつなぎ入場するなど,学校のリーダーとして全員を引っ張り,大成功をおさめました。最後も全員で片づけをするなど,頼もしい存在です。世界一にまた一歩近づいた1年生を迎える会となりました。

耳鼻科検診が終わりました!

画像1
学校医の大八木先生から,「鼻炎は症状がひどく,治療の必要がある方にお知らせを出しています。また,中耳炎は症状が中等度以上の場合,お知らせしています。扁桃肥大は睡眠時無呼吸症候群の症状がないかご家庭で確認して,耳鼻科の専門医と相談するようにしましょう。」とお話をいただきました。
受診の必要がある場合,本日お知らせを持ち帰らせていますのでご確認ください。

また,耳垢が溜まったまま,プールに入ると固まった耳垢が急に膨れて外耳道炎を起こすこともあります。耳垢が溜まってないかご確認ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振り替え休日
3/22 給食終了 卒業式リハーサル 卒業式準備
3/23 卒業式
3/24 短縮校時 修了式 大掃除

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp