京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:24
総数:259878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

4年 分数の学習

今日は帯分数についての学習を進めました。整数と分数の和が帯分数になることを数直線上で説明する方法を、クラスみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

3年 工場見学

画像1
画像2
画像3
 1月20日(水),3年生は富永製作所に見学に行きました。富永製作所では,いろいろな種類のガソリン計量機を作っています。
 雪の中,会社の方々が,3年生が到着するのを待っていてくださいました。詳しい説明を聞きながら,工場の中を見せてもらいました。

4年 1月22日 今日の様子

 中間休みには,みんな遊びを楽しみました。2チームに分かれて「王さんとり」をしました。果敢に相手チームに攻めていってもじゃんけんに負けると…。チームワークが頼りでした。
 4時間目には図書室での学習を行いました。いろんな本を手に取って,読書の世界を広げていた子どもたちです。

 さぁ週末になりました。今週もとてもよくがんばった4年生でした!
画像1
画像2

1年生 体育「ころがしドッジノール」

画像1
画像2
画像3
 転がってきたボールを取るのも,取った後に素早く転がすのもだんだん上手になってきました。

4年 1月21日 今日の学習の様子

 1枚目の写真は,国語の時間です。「プラタナスの木」の感想文を書きました。強く心に残ったことや,自分の体験などを重ねてしっかりと表現していました。

 2・3枚目の写真は,算数の様子です。分数の学習2時間目,今日は数直線上に表わして真分数・仮分数の定義について学びました。自分の言葉で表現できるようにと,みんなの前に出て練習も進めました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「かずのあんごう」

画像1
画像2
画像3
 「大きいかず」の学習を生かして,かずのあんごうを作りました。数の小さい順に暗号を解くと,言葉ができます。問題を作ったり,友達の問題を解いたりしました。

3年 お茶会

画像1
画像2
画像3
 19日(火),地域の女性会の方にお世話になり,ふれあいサロンでお茶会を開いていただきました。
 抹茶を初めて飲んだ子もいましたが,和菓子も抹茶も「おいしい!」と大喜びでした。お客さん役と,お運び役の両方をやらせてもらいました。簡単な作法を教えてもらい,お菓子や抹茶をいただきました。
 日本の伝統文化にふれる貴重な経験をすることができました。

部活動 卓球の様子

 卓球部の子どもたちは元気いっぱい!今日も異年齢の友達と楽しそうに卓球の練習を進めていました。
画像1
画像2

4年 1月20日 今日の様子

 1枚目の写真は、雪遊び!みんなとっても喜んでいました。1時間目と4時間目の終わりに楽しみました。

 2枚目の写真は、算数の様子です。今日から分数の学習がスタートしました。1より大きい分数のあることにびっくりしていた子どもたちです。

 3枚目の写真は、漢字小テストの様子です。昨日今日と持ち帰っています。またご確認をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年 雪遊び

画像1画像2
 今冬、初めて雪が積もりました。まだ、少し雪が降っていましたが、雪で楽しそうに遊んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

研究発表会 案内

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp