京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:166
総数:532533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生徒会本部役員選挙終了・確定

画像1
画像2
画像3
 10月22日(木)5時間目に立会演説会・投票が行われました。
選挙活動の2週間、立候補者は各々意気込みをアピールし、学校をより良くしたい!!
と訴えてきました。今朝、結果発表がありました。めでたく6人の立候補者が全員当選という結果になりました。これからの活躍に期待したいものです。

全国障害者スポーツ大会(和歌山大会) 全力で競技しています!

 24日に始まった全国障害者スポーツ大会はほとんどの競技を終了しました。全力で競技に臨み,陸上では 銀メダル2 銅メダル1を獲得しました。またメダルに届かなくても全員自己最高記録を更新するという立派な成果を残しました。
また卓球競技では見事に金メダルを獲得しました。日頃の地道な努力が実を結んで本当によかったと思います。
 全国大会に出場したことで,みんな大きく成長してくれたことと思います。
応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『第2回学校運営協議会』を開催しました 岡崎本校

 本日,第2回学校運営協議会を開催しました。まず,委員の皆様に授業見学をしていただきました。委員の皆様からは「頑張っている生徒の姿を見られてよかった」との感想をいただきました。後半の協議では貴重なご意見をたくさんいただきました。委員の皆様本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

和太鼓部 『ほほえみ広場2015』で力強く演奏しました!!

画像1
画像2
画像3
 17日土曜日に梅小路公園にて行われた「ほほえみ広場2015」に本校和太鼓部が出演しました。
 初めての広い野外ステージでみんな緊張していましたが,皆さんの応援もあり,力強い演奏をすることができました。
 演奏後に,門川大作市長から「顔をまっすぐあげた力強い演奏だった」と直接お言葉をかけていただき,みんなうれしそうでした。
 今後も和太鼓部をよろしくお願いします。

(岡崎校)ポスター発表会

17日(土)に堀川高等学校で行われたポスター発表会に、情報印刷の生徒6名が参加しました。
本校の専門教科の内容について、発表しました。終わった後には「一回目のポスター発表は緊張していたが、何度かやっていくうちに、楽しくなってきた」「答えることができない質問もあったので、再度、各専門に聞きにいきたい」など、参加生徒から前向きな感想がたくさんありました。

画像1
画像2
画像3

進路経験交流会を開催しました

 15日(木)に進路経験交流会が行われました。昨年度の卒業生、卒業生の保護者、そして進路先の企業の方から在校生の保護者と教職員に向けてお話をしていただきました。
卒業生からは白河での3年間の葛藤や、実習で感じたこと、現在の仕事に関して話していただきました。また、保護者からは小学生の時に本校を見学した時から実習中に感じたことまで、保護者としての思いを話して頂きました。企業の方からは卒業生の働きぶりを紹介していただき、コミュニケーション力が高いなど、多くのお褒めの言葉をいただきました。
 卒業して半年ほどですが、多くの参加者の前で堂々と話しをして、社会人として大きく成長した姿を見せてくれました。白河で学んだことを自信にして,これからもがんばってほしいと思います。

画像1
画像2

後期始業式を行いました 岡崎本校

 本日,後期始業式を行いました。校長先生からは「終業式の日に振返りをしたことを後期の課題として,気持ちを引き締めて取り組むことが大切です」「各学年の目標に応じて,自分の働く力を高めるために実習に前向きに取り組みましょう」「生徒会選挙に立候補したことは素晴らしい志です。選挙権も18歳に引き下げられたので自分たちで社会を作るという意識を持ち一票を有効に使いましょう」というお話がありました。
 みんな落ち着いて話を聞けていました。後期に向け頑張りましょう

画像1
画像2

☆全京都スポーツ大会・陸上競技大会☆ ☆京都市姉妹都市交歓作品展☆ 表彰式 岡崎本校

 前期終業式後に,全京都障害者スポーツ大会・陸上競技大会ならびに京都市姉妹都市交歓作品展の表彰が行われました。陸上競技大会では金メダル2名・銀メダル3名・銅メダル2名をはじめ10名が表彰されました。また、姉妹都市交歓作品展では22名が表彰されました。会場からの拍手を受けた受賞者の晴れやかな表情が印象的でした。
画像1
画像2

前期終業式・第15回全国障害者スポーツ大会激励会 岡崎本校

 今日で前期が終了し,終業式が行われました。
専門教科の授業,地域協働活動,職場実習,部活動等々,「自分の目標に向かって取り組んだことを振り返り,自分なりの気づきを大切にしましょう。」と,校長先生からの講話がありました。
また,今年のノーベル賞について,2人の日本人が受賞したことに関連して,「困っている人のため,社会に役立つことをと研究を続けてきたことが,大きな成果になった。誰かの役に立つ,喜んでもらうという点では,皆さんが,社会に出て働くことも同じ。後期も,一人ひとりの目標にむかって頑張りましょう。」とのお話でした。
ご家庭でも,持ち帰った通知表を見ながら,後期に向けての目標について話題にしていただけたら嬉しいです。
 また,24日(土)〜26日(月)に和歌山でおこなわれる「2015紀の国わかやま国体・第15回全国障害者スポーツ大会」に参加する生徒3名の「激励会」も行われました。京都市の代表として,精一杯自分に挑戦してきてください。
画像1
画像2
画像3

(岡崎校)配食ボランティア2

画像1画像2
配食ボランティアあんずの会様に、農園芸で作られた野菜を提供させていただきました。
また食品加工の生徒も、カレーを一緒に作り、配布の手伝いをさせて頂きました。
学校中にカレーの良い香りが広がっていました。とても美味しいカレーができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp