京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:26
総数:422840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

自由参観日・作品展

 8月31日(月)自由参観日を実施しました。1時間目から5時間目まで参観していただきました。併せて夏休みの作品展を各教室で行いました。天気が悪い中でしたが,多数の参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サンガつながり隊の活動がありました。

 京都サンガFCの方々に来ていただき,子どもひとりひとりがしっかり考えながら,アクティビティーに取り組んだり,チームで試合を行ったりしました。
 友達どうしで声を掛け合って,ペアやグループをつくったりすることができていました。
 大人や教師の声掛けのもとで楽しめるのではなく,子ども同士でより良く楽しむ方法を考えることができたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 前期・後半スタートです

夏休みの自由研究と工作の鑑賞会を行いました。どの作品も,自分なりのこだわりの詰まった良い作品でした。夏休みにじっくりと取り組んだ成果が出てよかったなぁを感じています。良い自由研究・作品になったのも,ご家庭での声掛けやフォローがあってのものと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

校内美化活動

 24日(月)学校始まりの日に大掃除をしました。あわせて,PTAの校内美化活動を行いました。いつもの掃除ではきれいにできない所を中心にきれいにしていただけました。ありがとうございました。
画像1

選書会

 25日(火)に体育館で選書会を行いました。「読みたい本」「図書室にあったらいいなと思う本」を選びました。一人ひとりがたくさんある本を読みしっかり選んでいました。6時間めから放課後にかけては,図書ボランティアの方々にお世話になり無事終えることができました。
画像1
画像2
画像3

8月朝会

 8月24日(月)長い夏休みも終わり,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。朝に体育館で朝会を行いました。校長先生から夏休みの振り返りやこれからがんばってほしいことなどの話がありました。442名のスタートです。暑い日がまだまだ続きますが,毎日元気に学校で過ごしましょう。
画像1

夏休みの登校日 その2

 しっかり学習した後は,みんなでゲームをしました。やっぱりクラスのみんなと一緒に過ごすのは楽しいものです。
 残りの夏休みを安全に元気にすごして下さいね。
画像1画像2画像3

夏休みの登校日 その1

 今日は,夏休みに入って「登校日」です。子どもたちは,教室に入るなり「うぁーひさしぶりやなあ〜。」と1週間ぶりの学校を懐かしがっていました。
 まずは,一人ひとり,夏休みの出来事を話した後,宿題に取組みました。
画像1画像2画像3

学校沿革

昭和43年 4月 桃山小学校東分校開校
昭和44年 4月 桃山東小学校開校
昭和45年 5月 講堂兼体育館完成
昭和45年 7月 校章制定
昭和46年 7月 プール完成
昭和49年10月 正門完成
昭和52年 2月 校歌制定
昭和54年 4月 伏見城石垣を移築,城跡庭園完成
平成 7年 9月 新体育館完成
平成 8年 2月 夜間照明設備完成
平成12年12月 桃山東ふれあいサロン完成
平成13年 7月 新プール完成
平成18年12月 学校運営協議会発足

夏休みプール

 夏休みに入っても元気にプールで学習する姿が見られます。2・3年生のお兄さん,お姉さんと一緒に「どんどん」泳ぐ練習をがんばっています。有意義な夏休みの過ごし方ですね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp