京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up18
昨日:45
総数:559875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

これから・・・ 〜1月25日

3年2組では,体育のはじめのウォーミングアップとして走っていました。
このあと,走り幅跳びに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い中間休み〜1月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
中間休み
運動場に出る子は,いつもより少なかったです。
出ている子たちは元気いっぱい体を動かせているようでした。

飼育委員会〜1月25日

今日の中間休み
飼育委員の子ども達は,うさぎの世話をしっかりとしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれが,好きな本を選んで静かに読んでいます。

ぴかそ

 交流クラスの掃除をする子は,3年生がしっかりとサポートしてくれます。あおぞら学級の掃除も黙って丁寧にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食交流

 5年生があおぞら学級に来てくれてました。自己紹介をしてから明日のスチューデントシティの話をしていました。その後,あおぞら学級で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育

 幅跳びをする前に,走って体を温めました。幅跳びは何回も練習してから記録を計りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間休み

 ビオトープに行ったら,周りに氷が張っていました。校門近くの雪を丸めて雪玉を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い一日〜1月25日

画像1 画像1
 今朝の最低気温は氷点下でした。
 とっても寒い一日。13時ごろに中庭にあるビオトープと田を見るとまだ氷が残っていました。昼になっても氷が残っているとは,驚きです。
画像2 画像2

児童集会 4

 図書委員の話の後は,校長から「読書をしましょう。読書により想像力をつけていきましょう。」と読書を進めていました。
 最後には,体育主任より明日から始まる「中間持久走」について話しました。「今年度より持久走大会が距離走から時間走になります。歩くことなく自分のペースで決められた時間を走り切りましょう。そのために,中間持久走では自分のペースで最後まで走りぬきましょう。自分のペースをつかみましょう。」と話しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp