京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up56
昨日:127
総数:660104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会リハーサル(3)

 虫の衣装で登場するのは2年生。色々な昆虫に扮した子どもたちの,とても可愛らしい演技がポイントです。見ていて思わず笑顔がこぼれるような,子どもたちの演技をお楽しみください!
画像1
画像2
画像3

学習発表会リハーサル(4)

 4組は2人で『ピノキオ』をモチーフにしたお話を披露します。4組の2人ができることをたくさん詰め込んでアレンジされた,素敵な脚本です。演奏や縄跳びなど,2人が頑張って練習してきた技に注目してご覧ください。
画像1画像2画像3

学習発表会リハーサル(5)

 5年生は合奏でリズムに富んだハイレベルなメロディを奏でます。演目は3曲。どれもとってもリズミカルな曲です。61人全員の気持ちがこもった迫力の演奏を心に刻んでください。
画像1
画像2
画像3

学習発表会リハーサル(6)

 1年生の『泣いた赤鬼』は,心に響く日本の名作です。様々な所に面白さを散りばめた,楽しい脚本になっています。鬼役,村人役,木こり訳,そして元気な歌声でお話を盛り上げる子どもたち。それぞれの役割を精一杯演じ切る子どもたちにご注目ください。
画像1
画像2
画像3

学習発表会リハーサル(7)

 歌あり,ダンスあり,演奏あり……で,バラエティに富んだ3年生の劇です。王様役の楽しい演技や,訪問先の人々を演じる子どもたちの個性豊かな演技をお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

就学時検診がありました

 今日は就学時検診があり,新1年生がたくさん学校に来てくれました。在校生は,みんな1時20分で完全下校。5年生は在校生代表で,残って就学時検診の手伝いです。内科や聴力・視力の検診コーナーの手伝いや,新1年生の引率など,それぞれの役割に分かれてテキパキと動いてくれました。
画像1
画像2
画像3

就学時検診がありました(2)

 会場の設営や片付けも,毎年5年生の仕事です。新1年生に優しく対応する5年生たちは,とても頼もしく見えました。これから,6年生に代わり5年生が裏方のお仕事を手伝うことが増えていきます。来年度は最高学年になる5年生。学校のリーダーとしての活躍に期待しています!
画像1
画像2
画像3

背景も完成しました!

 背景やクジラも完成し,今日はそれらをセットして舞台練習を行いました。特にクジラは大迫力で,体育館へ運ぶときに,すれ違う子どもたちから「すご〜い!」と声をかけられるほどです。背景があると,演技にもますます気持ちが入ります。出入りや衣装の付け替えの工夫をいろいろして,今日も充実した舞台練習でした。
画像1画像2

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月20日(金)の献立

玄米ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁

 本日は給食感謝の行事献立です。心を込めて一枚ずつ小麦粉やパン粉をつけて丁寧に揚げました。ソースも手作りでした。

給食室より

画像1
画像2
11月19日(木)

 今週は1−2はランチルームでの給食でした。
 木曜日は栄養教諭の早田先生と給食調理員も一緒にランチルームで給食を頂きました。
 お盆を使ってのバイキング方式の給食の配膳もスムーズにでき、しっかりと給食も食べる事ができていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp