京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:34
総数:699536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

梅北タイム 2年生(1)

 今日は2年生の梅北タイムの日です。2年生は,今の朝ドラの主題歌『365日の紙飛行機』を手話付きで歌ってくれました。
画像1
画像2
画像3

梅北タイム 2年生(2)

 可愛らしい歌声に加えて,大きく身振り手振りで手話を披露する2年生たち。みんなの動きがピタッとそろっていて,練習の積み重ねが感じられます。

 今回は他の学年の子にも感想を聞きました。「歌いながら手話をするのがすごい」と言ってもらえました。
画像1
画像2
画像3

全校合唱のようす

 2月から,全校合唱は『笑顔でいよう』です。卒業シーズンにもぴったりのお別れの曲です。去年もこの曲を歌ったので,歌声はしっかりしています。今回は上と下のパートに分かれて,メロディを歌いました。

 6年生をおくる会でもこの曲を歌います。6年生たちとの思い出を思い返しながら歌いたいですね。
画像1
画像2
画像3

今週末は大文字駅伝です!

 今週末,14日はいよいよ大文字駅伝です。今日の梅北タイムで,選手の6年生たちからあいさつがありました。5年生の終わりから,毎朝練習で走り続けてきた6年生。ベストが尽くせるよう,学校で一丸となって応援しましょう!
画像1
画像2
画像3

七輪で餅焼き体験!(1)

 昨日の午後に,3年生は餅焼き体験を行いました。地域の方にも来ていただいて,七輪で火おこしからおこないます。

 「昔の道具」の学習で見たことはありますが,使うのは初めて!という子も多く,とても楽しみにしていたようです。地域の方々に挨拶をして,早速餅焼きを始めます。
画像1
画像2
画像3

七輪で餅焼き体験!(2)

 どんどん火に勢いがついてきて,煙が立ち込めます。団扇で空気を送りながら「煙たい!」「目が痛い!」と大騒ぎ。昔は火をおこすのにも一苦労だったんですね。

 そんな話を地域の方としながら,炭と火の番をしているうちに,少しずつ炭に火が移っていきます。真っ黒い炭の隅間から,温かなオレンジ色の光が見え始めました。
画像1
画像2
画像3

七輪で餅焼き体験!(3)

 しばらくして,とってもおいしいお餅が焼けました。ちょっぴり焦げてしまったところもあるけれど,それも味わい。お醤油をつけて美味しくいただきました。

 もちろん,後片付けもしっかりと。地域の方々に手伝っていただきながら行いました。

 地域の方々,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

茶道教室のようす(1)

 今日は茶道教室の日です。今日のお花は桜と菜の花。今の時期に見られるのは珍しいです。少し早目に春の気分を先取りしました。

 お茶菓子は可愛い梅のお花です。食べるのが楽しみですね!
画像1
画像2

茶道教室のようす(2)

 まずは低学年部のようすです。今日も17人という大人数の参加で,和室の端から端まで,子どもたちでピッタリ埋まるほどです。みんなが少し苦手な袱紗捌きでは,先生たちに個別にアドバイスをもらいながら,頑張りました!
画像1
画像2
画像3

茶道教室のようす(3)

 今日の梅のお茶菓子は,子どもたちにも「可愛い!」と大人気。「始めた時はお抹茶や餡子が苦手だったけど,今は大好き!」と言ってくれる子も増えてきました。茶道を通して,日本の文化が好きになってくれるのは,とても嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp