京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:13
総数:172768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

お世話になった楽器のお掃除

画像1画像2画像3
金管練習の時に,1年間お世話になった楽器の手入れをしました。

初めて楽器を洗う3年生もこんな風に洗うのか~と言いながら,高学年のお友だちに教えてもらいながら,丁寧に自分たちの手で洗いました。汚れを取って,オイルを塗って,綺麗になった楽器。また新たな気持ちで大切に使ってほしいと思います。

感謝の会

画像1画像2
3月17日(木)

 今日は,1年間子どもたちも安全を見守ってくださった方々への
「感謝の会」を行いました。

   交通安全会や地域の方,そしてPTAのみなさん,
 
   今年も1年お世話になりました。ありがとうございました。

 6年生から児童を代表して,感謝の気持ちをお伝えしました。


 見守っていただいている方々に心から感謝し,

これからも交通安全に気を付けて,元気に登校しましょう!

八瀬校区のごみ拾いに行きました

画像1画像2
3月7日(月)
~4年生~

4年生は『八瀬の自然を守ろう』というテーマで総合学習を進めてきました。

八瀬小学校の校区は,木々の緑がいっぱいで,自然にあふれています。

でも登下校のときに歩いているときに,
たばこの吸いがらが落ちていたり,
川にごみが落ちていたりすることが気になっていたようです。


そこで,みんなで話し合い,『自分たちができること』として
八瀬小学校校区のごみ拾いを計画し,今週の月曜日にごみ拾いに行ってきました。


『八瀬の自然を守ろう』の学習の感想を一部紹介します。

『予想以上にごみが多かった』
『特にたばこのすいがらが多かった』
『遊んでいるときにはあまり気付かなかったけど,ごみ拾いをしてごみの多さに気づいた』
『これまでみんなで話し合ったり,協力してごみ拾いができたりしてよかった。』
『道や川にごみがないほうがいいなと思った』


自分たちが暮らす美しい自然あふれる八瀬。

この良さを一番知っている自分たちの力で,ずっと八瀬を守っていきたいですね。

そろばん教室

画像1画像2
竹林先生に来ていただき,そろばんを習っています。

丁寧に少しずつ教えてもらい,すっかり子ども達はそろばんに夢中。集中してそろばんをはじいていました。
家に帰ってもやりたいから宿題にして!とそろばんを持ち帰り,楽しく取り組めているようです。

明日で3日目。最終日です。だんだん難しくなってるぞ~頑張れ!



春がすぐそこに(3月7日)

画像1画像2画像3
 2月に入り,少しずつですが梅の花が咲いてきていました。長く感じた冬もそろそろ終わりに近づいてきたようです。
 さて,今朝,登校指導をしていると,鳥のさえずりがあちこちから聞こえてきました。ああ,小鳥たちも春の訪れを感じているのかなと考えていると,『ホー、ホケキョ』と鶯の鳴き声まで聞こえてきました。今年一番の鶯でした。元気の良いその鳴き声を聞いていると,思わず笑みがこぼれました。3月末までは,まだ雪の日があると思いますが,確実にそこまで春が来ているのを実感できたひと時でした。

雪の日もペレットストーブであたたかく

画像1画像2画像3
 2月の下旬は暖かい日が続きましたが,3月に入り、また雪が積もりました。
 でも,そんな時に活躍してくれるのが教室に設置されているペレットストーブです。本校は環境に優しい学校をイメージして校舎が建てられています。京都市産の杉の間伐材を利用したチップをペレットストーブで燃やして教室を温めています。チップが燃える炎を見て温もりを感じ,ペレットストーブから出る温風で教室全体が温められます。木の香りもして,心も体も温められます。京都府内産の木材がふんだんに使われた教室にペレットストーブの炎で温められる。とても素敵な学校だなあとつくづく感心してしまいます。

社会見学

画像1画像2画像3
 2月26日(金)6年生は社会見学へ行きました。ピカピカの鹿苑寺(金閣)や襖絵のきれいな二条城などの文化財の見学をしました。これからも,文化財を大切にしていかなければならないと感じたのでした。
 また,国際平和ミュージアムへ行って,平和学習を行いました。戦争の悲惨さ,平和の大切さを考えました。
 寒かったですが,元気に8人で行くことができて良かったです。

八瀬グリーンハーモニー 来年度に向けて

画像1画像2画像3
2月26日

 先日の13日に,京都コンサートホールでの「京都市鼓笛フェスティバル」に参加した八瀬グリーンハーモニーの子どもたち。今日は,来年度に向けて楽器の手入れを行いました。1年間お世話になった楽器を分解・水洗いし,月曜日には,組み立ててグリスを塗ったりオイルをさしたりします。来年度もがんばります!

ブックトーク(低学年)

画像1画像2
2月25日(木)
~1・2年生~

岩倉図書館の職員さんをお招きして,
ブックトークをしていただきました。

テーマは,
「もうすぐ春」
です。

雪や氷の本から,春を感じる本へと
いろいろな本を紹介していただきました。

子ども達の心に残ったこともたくさんあったようです。
終わりに感想を聞くと,たくさんの子が何度も発表しようとしていました。

岩倉図書館 ブックトーク

2月25日 ~5,6年生~
 
 京都市岩倉図書館の図書館員の方に,ブックトークをしていただきました。5,6年生は,「もうすぐ春,いろんな花を咲かそう」というテーマで,何冊もの本を紹介していただきました。昔話から始まり,どんどんお話の世界に引き込まれた子ども達。熱心に聴き入っていました。いろいろな本を楽しんでほしいです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

今年度の主な学校行事

学校いじめの防止基本方針

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp