京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up92
昨日:112
総数:631917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

京都市教育委員会 教育委員の方々が視察に来られました。

 凌風学園では,連日のように他府県の教育委員会の方々や小・中学校の先生方などが学園の取組の様子や学園生の様子を見に来られます。

 10日(木)には,京都市教育委員会 教育委員の方々が凌風学園に視察に来られました。

 学園長による取組の紹介や校内の見学を通して,施設一体型小中一貫教育校としての本学園の成果を実感していただくことができました。そして,学園生の姿を見学していただきながら,たくさんのお褒めのことばをいただきました。

 それらのことばを糧として,これからも一層,凌風学園の教育活動を充実させていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 子どもエコライフチャレンジの学習

画像1
 12月8日,NPO気候ネットワークの方々にお世話になり,「子どもエコライフチャレンジ」の学習をしました。今,地球規模で起こっている『地球温暖化』にストップをかけるために,私たちに出来ることは何かを考える学習でした。
 映像を見ながらお話を聞いたり,エコクイズに答えたりしました。自分の未来に関わるこの問題を,みんな真剣に学習しました。今日,理解したことを,次は実践していきます。

南支部PTAコーラス交歓会 2

『きらきら星小変奏曲〜 きらきら星 の主題による4つの変奏曲〜』で会場と手拍子でひとつになる凌風PTAコーラス!
画像1

南支部PTAコーラス交歓会

画像1
12月5日(土)の午後,京都テルサで南支部PTAコーラス交歓会が行われました。
 南支部の小学校11校が参加し,各校が2曲ずつ,さまざまな趣向をこらしながら日頃の練習の成果を大いに発揮し,2時間あまりの時間があっという間に過ぎ,楽しい時間となりました。
 凌風PTAコーラスは『あとひとつ』『きらきら星小変奏曲〜きらきら星の主題による4つの変奏曲〜』を披露しました。特に『きらきら星〜』はステージ上のコーラス隊と会場が手拍子でひとつになり,とても盛り上がりました。
 凌風PTAコーラスはステージ上も終始笑顔で,歌っている姿が全員「きらきら」と輝いていました。

7年 嵐山校外学習

画像1画像2画像3
 本日,7年生は嵐山へ校外学習に行ってきました。

 今回の校外学習では,「嵐山がなぜ観光地として人気があるのか」というテーマのもと,各班で仮説を立て,フィールドワークで検証をしてきました。

 事前に班ごとに仮説を考えるときには苦戦をしていましたが,実際に嵐山で観光客の方にインタビューをしている様子を見るとそれぞれの班が熱心に取り組んでいて,とても充実した活動になりました。

 また,国語科の学習とも関連して百人一首にまつわる石碑探しや二尊院の拝観を行い,さまざまな学びのある校外学習となりました。

 今回のフィールドワークで得られた検証結果をもとに,次はポスターセッションを行っていく予定です。この校外学習で身につけた力を今後の学園生活に活かしていきたいと思います。

第1ステージ なかよしの日朝会【12月】

 12月の「第1ステージなかよしの日朝会」は,人権月間ということで,人権について学園長からお話がありました。
 人権とは,世界中に住んでいるすべての人が「人として大切にされることである」という話に始まり,凌風学園の学園教育目標の「共に生き」の部分には,「自分を大切にし,他人のよさや違いを認め,共に生きる子」になってほしいという思いがこめられているという話をされました。そして最後に,同年代の子どもが考えた,人権に関する言葉の紹介があり,第1ステージ学園生は,真剣な表情でその言葉を聞いていました。
 集会の最後には,きっずチームからのお知らせとして,保健安全チームから「風邪予防のために大切なこと」についてのお知らせと,図書チームから「図書コーナーの利用について」のお知らせがありました。
画像1画像2

♪2年 学習発表会 『プレリュード森のなかまたち』

画像1
画像2
 今日は待ちに待った学習発表会。
子どもたちは『プレリュード森のなかまたち』を熱演しました。
どの子もセリフを大きな声で,はっきりと言うことができました。
また,動作も大きく,その演じている姿は誰もが名俳優・名女優でした。
子どもたちはとても緊張していましたが,本当によくがんばりました。

 こういった大きな舞台で演じるということは,本当に大きな経験に
なります。今回の経験をこれからの学園生活に生かしてほしいと
思います。

学習発表会

画像1画像2画像3
 11月27日(金)に,学習発表会をしました。午前は,5組,1年生,2年生,コリアみんぞく教室,PTAコーラスの発表,午後は,3年生と4年生の発表でした。緊張している子どももいましたが,子どもたちの堂々とした演技が素晴らしかったです。また,学習発表会実行委員会の子どもたちは,司会やプログラム,幕間などを行い,学習発表会を進行してくれたり,みんなを楽しませたりしてくれました。
 どの発表も,たくさんの練習の成果が出ていました。この経験をこれからの成長につなげてほしいと思います。

第2回下京・南支部PTA指導者研修会

画像1
11月20日(金)に「第2回下京・南支部PTA指導者研修会」を凌風学園ランチルームで開催しました。今回は講師として「歌うスクールカウンセラー 古川秀明 氏」をお招きし,親支援の研修会と古川先生のライブを聞いて,子育てへのエネルギーをたくさんいただきました。笑いあり,涙あり,感動ありの古川先生の講演とライブで1時間半があっという間に過ぎました。アンコール曲もあり,終了後,参加者の皆さんから「楽しかった!」「もっと歌を聞きたい!」という声がたくさんあがりました。

6年 大文字駅伝南支部予選会

 11月25日(水),西京極運動公園で大文字駅伝南支部予選会がありました。天気が心配される中,子どもたちの強い思いが伝わったのか,なんとか決行することができました。6年生代表メンバーの懸命の走りの結果,5位に入賞しました。本戦に出場することはできず,とても悔しい思いをしましたが,仲間とともに努力してきた自分に誇りをもち,今後の学園生活で生かしていってほしいと思います。
 応援してくださった皆様,本当にありがとうございました。
  

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

学園評価

学園運営協議会

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp