京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up34
昨日:75
総数:393608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

代表委員会

画像1画像2
前期最後の代表委員会がありました。
より良い学校にするためにどうすればいいか,
特に,時間を守ることについて話し合いました。

わたしの好きな科学〜ラブサイエンス〜

 朱雀中学校で「わたしの好きな科学」が行われました。
 朱雀第四小学校からは,5,6年生が「オストシズム(ふちんし)」「プラバン」の二つのブースを出しました。ブース担当の子どもたちはブースに来る友だちにわかりやすく説明できるように学校で練習した成果を発揮していました。
 ブース担当ではない子どもたちは,理科の不思議さに驚いていました。
画像1画像2画像3

エコレンジャー(3年)

画像1画像2
3年生は,5年生と一緒に三条坊町公園の清掃に行きました。
ごみを拾い,きれいな街を維持できるように頑張りました。

5年 外国語

画像1
 外国語活動では,新しいALTの「ジョイ先生」が来てくださいました。グアム出身で様々な国に行ったことのあるジョイ先生。ジョイ先生の授業は誰もがエンジョイできる授業で楽しいです。

お話の絵(6年生)

画像1画像2
 お話を聞いて,絵を描き始めました。


 遠近感を意識したり,重なりを意識して下絵を描きました。

色を塗り始めた子どもたちもいます。


できあがりが楽しみです。

あかしやスポーツフェスティバル(6年生)

画像1画像2
 ずっと熱心に練習に取り組んできた演技。

「今まで支えてくれた家族や先生にありがとうの気持ちを伝えたい。」
「努力することの素晴らしさを伝えたい。」
「みんなの気持ちを一つにして頑張りたい。」

と、それぞれが強い思いを抱いて演技に取り組みました。


保護者のみなさまからも,「感動したよ。」という暖かいお言葉をいただきました。


ありがとうございました!!

国語科 誰もが関わり合えるように 発表(4年)

画像1画像2
国語科「誰もが関わり合えるように」の学習で,
自分の調べたことを,みんなの前で発表しました。

資料に指をさしたり,大切なところを強く行ったり
工夫して発表できていました。
原稿を見ずに覚えて発表している子もいました。

エコライフチャレンジまとめ学習(4年)

画像1画像2
夏休みに行ったエコライフチャレンジの
ふり返り学習を行いました。

夏休み中にできたこと,できなかったことを出し合い,
グループで今後の目標を決めました。

これからも,エコライフを続けていきましょう!

あかしやスポーツフェスティバル(6年生)

画像1画像2
 3日は,あかしやスポーツフェスティバルでした。


子どもたちは,全力を出し切れたことにとても達成感を感じたようすでした。


また一つ,卒業までに朱四校での思い出ができました!!!

秋見つけに!

 10月6日に,西ノ京児童公園に秋みつけにいきました。色づきはじめた色々な葉を拾ったり,とうかえでの種を見つけて回したり楽しく学習しました。秋のお宝を持ち帰り,自分のお気に入りの葉っぱをみんなで紹介し合いました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式  交通指導員感謝の会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp