長期宿泊学習 その23
やりきった笑顔と宿舎からの海の風景です。今日は曇っているので昨日ほどつらくはないようです。あとは昼食を食べて帰るだけです。最後まで気を抜かずに協力し,楽しんでほしいです。
【学校の様子】 2015-07-13 11:58 up!
長期宿泊学習 その22
2回目のカッターの様子です。風が強くて厳しい条件でしたが,頑張りました。
【学校の様子】 2015-07-13 11:56 up!
長期宿泊学習 その21
4日目の朝です。最後の旗揚げ,最後のラジオ体操です。風がきついのでカッターができるか心配しているそうです。
【学校の様子】 2015-07-13 08:00 up!
長期宿泊学習 その20
最後の夜の反省会です。子どもたちはこの長期宿泊学習をどう思っているでしょうか。子どもたちに尋ねるとまだ帰りたくない,もう少しいたいと4分の3の子が答えたそうです。少々頑張らなくてはいけないことの連続を楽しいと感じ,やる気をもって取り組んでいることは立派です。これからの生活にぜひ生かしてほしいと思います。
【学校の様子】 2015-07-13 07:57 up!
長期宿泊学習 その19
3日目の晩,キャンプファイヤーです。事前に他のグループには内緒で準備してきた出し物はうまくいったのでしょうか。夜の風が気持ちよくふく砂浜で楽しい思い出になったことでしょう。
【学校の様子】 2015-07-13 07:54 up!
長期宿泊学習 その18
3日目午後の活動はオリエンテーリングです。カッターで疲れている体にこの暑さはこたえます。グループで力を合わせ,地図とコンパスを頼りにポイントを探していくゲームです。全てのグループがポイントを見つけて無事ゴールできたことが素晴らしいです。暑さの中でもやる気いっぱいの姿が頼もしいです。
【学校の様子】 2015-07-13 07:51 up!
長期宿泊学習 その17
途中でトビウオが飛んでいるのを見かけました。海の上での休憩時間に刺し網漁のこと,タコ漁の事などもお話してもらいました。
【学校の様子】 2015-07-13 07:51 up!
長期宿泊学習 その16
3日目の午前の活動は「カッター」です。海ならではのダイナミックな活動です。指導員の話を真剣に聞き,いざ船出です。どきどきする気持ちを合わせて何とか海に漕ぎ出しました。
【学校の様子】 2015-07-13 07:50 up!
長期宿泊学習 その15
3日目の朝です。少し疲れが出てきたようですが,みんな元気に朝の集いに参加しました。見慣れてきた景色ですが,いつまでも心に残る風景になることでしょう。
【学校の様子】 2015-07-13 07:50 up!
長期宿泊学習 その14
2日目午後からのプログラムは磯観察です。ヤドカリ、カニ、ヒトデ、ウニ、ザザエ、小魚を発見する度に声が上がります。フナムシもたくさんいました。名前は知っていてもどのような所に住んでいるのか知らない子もたくさんいるのではないでしょうか。石をひっくり返しては、その下にどんな生き物がいるのか見つけようとしている子もいました。磯観察をしているうちに、海の小さな生き物が住んでいる様子がよくわかったのではないでしょうか。(アップする順序を間違えてしまいました。申し訳ありません)
【学校の様子】 2015-07-13 07:50 up!