京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:204
総数:1534370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

28年「桂中学校さくら通信NO1」つぼみふくらむ

3/17(金),今日は1・2年生の修了式となりました。1年間の課程を終えて,全員がそれぞれ2・3年生に進級いたします。

さて,例年3月の今頃からお伝えしております桂中学校さくら通信連載を今日からスタートいたします。

校内には二十数本の桜の木がありますが,南側に面して日当たりのよいテニスコート付近の桜がいつも一番に動き出します。

昨日は写真のとおり「つぼみふくらむ」,こののち美しい花を咲かせてくれるでしょう。(さ)

画像1
画像2
画像3

明日は卒業式,準備相整いました!

3/14(月),明日は9時半開式で卒業式を迎えます。お天気は回復するようで,例年寒い寒いの言葉が出ることが多い中で,温かい1日を迎えたいものです。

さて,本日午後から生徒・教職員総出で行いました会場準備もきれいに整いました。吹奏楽部の練習も終わり,現在PTA役員さんや答辞担当の生徒がリハーサルを行っています。

明日は255名の生徒が巣立っていきます。例年のことながら,狭い体育館でご来校いただいたすべての皆さまにご着席いただけないことを申し訳なく思います。慶事に免じて,なにとぞご容赦いただきますようお願い申し上げます。(さ)
画像1

3.11シェイクアウト訓練を行いました!

9時30分ごろ,携帯電話の緊急地震速報が鳴り出しました。本日は京都市シェイクアウト訓練の日で,地震発生の想定の元,生徒教職員は机の中に頭部を隠して,まず自分の命を守る訓練を行いました。

写真は1年生のそのときの様子です。上段の写真はわかりづらいですが,全員がちゃんと机の中に身体を入れて守っている様子のものです。(さ)
画像1
画像2

3.11東日本大震災から5年目の今日・・・

3/11(金),あの日から5年目の朝を迎えました。確かあの日も金曜日だったような記憶があります。
5年前の今頃は,まだそののちに起こるよもやのできごとを誰も予測していなかった,ごくごく普通の朝でありました。今朝もそんなことを思い出していると,目頭が熱くなりました。

さて,京都市立学校では今朝から校門付近に弔意を表す半旗を掲げております。本校では地震発生時刻には3学年がそろいませんため,朝一番で全校生徒・教職員で校長からの哀悼のメッセージとともに黙とうをいたしました。

27年度はNPO法人「ミンナソラノシタ」さんとのコラボが行われ,震災や福島の被害について学んだことを,これから活かしていくことも大切であると考えています。今月の京都新聞でも再び桂中×ミナソラのことと取り上げていただた記事が掲載されておりました。

先の東日本大震災で亡くなられたすべての方々のご冥福をお祈りいたしますとともに,被災地の早い復興と今後,自分(たち)にできることを真摯に考え実践していくことをお約束申し上げます。(さ)
画像1
画像2

桂中だより「天鼓の森第10号」を掲載しました!

3/2(水),一昨日全校生徒家庭に配布いたしました天鼓の森第10号を右側「配布文書天鼓の森」欄にpdfファイルにて掲載いたしましたので,ご一読ください。(さ)

※3/2掲載のpdfファイルが文字化けしてご覧いただけない状態でした。改めて再度アップいたしました。ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。現在は改善されています。

【吹奏楽部】ウエスティ吹奏楽祭に出演しました!

2/28(日),西文化会館(ウエスティ)において,公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団,ウエスティ吹奏楽祭実行委員会,京都市の主催で,恒例の「ウエスティ吹奏楽祭」が開催されました。これは西京区8校の中学校吹奏楽部が一同に集まって3度の練習会を経て,開催されたものです。

午前中に西陵,洛西,大枝,樫原の4校が,午後から大原野,桂川,松尾,そして桂の順で演奏発表を行いました。本校は午後の部のトリで出演,「マーチ・エイプリル・メイ」「名探偵コナンメインテーマ」「365日の紙飛行機」の3曲を披露したあと,午後の部に参加した4校の合同演奏発表も3曲ありました。120名の中学生の心のこもった演奏は圧巻でした。

この演奏会に際しまして,多大なご協力をいただきました西文化会館の関係者のみなさま,実行委員会として活動された各校吹奏楽部顧問のみなさま,ご来場いただいた保護者,地域のみなさまありがとうございました。(さ)
画像1
画像2
画像3

3月行事予定表を掲載いたしました!

2/28(日),今日は西京区中学校8校の吹奏楽部が一堂に会して行われる「ウエスティ吹奏楽祭」です。このあと桂中学校吹奏楽部は午後の部の最後(おおよそ午後3時前後)に登場する予定です。大原野,桂川,松尾,桂の4中学校の合同演奏も楽しみです。

HPには明日午前中にアップする予定ですので,お楽しみください。

さて,2月も明日で終わりだというのに,今月もギリギリになった3月行事予定表を右側「天鼓の森」欄に掲載いたしましたので,ご覧ください。なお,天鼓の森第10号は明日,全校生徒に配布されます。(さ)

2/26(金)PTA研修会を開催いたしました!

2/26(金)午後7時〜会議室において,本年度桂中学校独自のPTA研修会を開催いたしましたところ,厳しい寒さとお出ましにくい時間にも関わらず,教職員5名を含めた35名の保護者・保護者の参加がありました。

京都保健衛生専門学校講師の深田實江子先生にお越しいただき,「思春期の君たちへ・・・『心を育てる性教育』」というテーマで90分間のご講演をいただきました。

わが国は先進国で唯一感染者ならびにエイズ患者が増加し続けています。その背景と,身体だけでなく心も大きく成長する思春期における性のあり方や大切な命,「本当の愛」とは何かを考え,その恐ろしさを保護者や教職員も再確認し,こどもと向き合い,どう取り組んでいくべきかをお話しいただきました。深田先生はメディアからの良くないメッセージが氾濫している今,本人の責任と自己抑制とともに,「大人の責任の大きさ」についても言及されていました。

本校学校教育目標のひとつである「温かな心」の育成は,少し視点を変え,違う角度や側面から考えると,今回の講演とのつながりはとても強いと思われました。

この研修会開催にあたって企画準備にあたっていただきましたPTA本部役員さんをはじめ関係者ならびにご講演いただきました深田先生に厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。(さ)
画像1
画像2
画像3

「555555」⇒「ありがとうございます!」

いつも桂中学校HPをご覧いただき誠にありがとうございます。

京都市公立学校は平成21年(2009年)3月に全市一斉に学校ホームページを統一し,現在の形態となりました。HPの右肩に前日のアクセス数,その日のアクセス数とともにH21年3月以後のアクセス数が記載されております。

みなさまの温かいご支援のおかげをもちまして,本日桂中学校通算アクセス数が555555件を突破いたします。また今年度の通算アクセス数も124000件を超え,今日明日中にも昨年度トータルの124837件を突破するものと思われます。

誠にありがとうございます。今後も生徒・保護者・地域・桂中学校を応援していただいている皆さまのご期待に沿えるようHPづくりにも努力してまいります。どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。(さ)


1・2年生今日から総括テスト(学年末)始まる!

2/24(水)〜26(金)の3日間,桂中学校は1・2年生総括テストが行われます。
今日は初日,さきほど3教科のテストが終わり,多くの1・2年生は下校しました。ただ今日明日と図書館を開館して自習ができるよう準備していますので,数名の生徒はお弁当もちで現在も図書館で勉強しています。(さ)
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

天鼓の森

進路だより

学校評価

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp