2年 学年行事ふたつ
6月17日に校外学習の発表会を行いました。大切なテーマが班の協力でしたので、そこにポイントを置いた各班の発表でした。知らない神戸の地で、色々な出来事が起こりましたが、班の仲間の力で克服したことがわかりました。この経験を、第2期の体育大会・文化祭のクラスの力に活かして欲しいと思います。
翌18日には「防煙教室」に参加しました。本校では、ちょっとタバコに興味がでる2年生の夏休み前に実施しています。タバコは薬物の入り口とも言います。その理由も含めて、タバコについての正しい知識をつけて下さい。なお保護者の皆様、ある調査で、初めてタバコを吸うのは、親が「ちょっと吸ってみるか」と勧められた時が最も多いと聞きました。未成年はちょっとでもダメと教えて下さい。
【学校の様子】 2015-06-27 09:38 up!
育成学級校外学習(6/25)
今日は、白河総合支援学校の喫茶店「ミルキーウェイ」へ進路学習、生活学習を兼ねて校外学習に出かけました。自分の好きなパンや飲み物を選んで、自分でお金を払って購入する練習をすることが出来ました。また、目の前でしっかり働いている高等部の生徒を前にして、3年生は進路や来年からの自分の姿をイメージすることが出来たのではないかと思います。
【学校の様子】 2015-06-25 17:23 up!
進路保護者説明会(6/24)
本日から第1期の期末テストがはじまり、生徒は一生懸命問題に取り組んでいました。一方、午後からは進路保護者説明会を体育館で実施しました。3年生の保護者の方のみならず、1.2年生の保護者の方も40名ほど参加されました。進路実現のため、勉強が必要なのはもちろんですが、特に以下の3点については強調されていました。
1.当然やるべきことをしっかりしよう。(授業・宿題・家庭学習)
2.提出物は期限を守り、必ず提出しよう。
(宿題・作品・進路関係の書類)
3.「まっ、そのうち何とかなるだろう」は通用しません。
正しい情報で判断することや、実際にオープンキャンパスに参加するなどして、自分で確かめることも大事なポイントです。
【学校の様子】 2015-06-24 16:00 up!
育成学級 球技大会
朝、全員時間どおりに西浦町のバス停に集合し、島津アリーナ(府立体育館)に向けて出発しました。大きな体育館は大勢の生徒で熱気に包まれていました。曲に合わせての準備体操の後、午前中はバレーボール・午後はドッチボールの大会に出場しました。バレーボールもドッチボールもともに3試合中、1勝することができましたが、入賞することはできませんでした。合同チームとして参加したおかげで、他校の生徒とも楽しく話ができました。また、試合中も「絵」をかいて作戦会議をしたりして、積極的に球技大会に参加できたことが何よりの収穫となりました。6月25日の育成学級の校外学習も楽しみです。
【学校の様子】 2015-06-23 16:57 up!
第1期 期末テスト 時間割
テスト1週間前に入り、生徒にも先生にも、緊張感が感じられるようになってきました。放課後の学習会も熱が入ってきました。努力した分、いい結果が出ることを願っています。
テストの細かな時間帯については教室掲示されています。なお、最終日の放課後は部活動ができますが、この日は給食がありません。部活動をする人は家から弁当を持ってくる必要があります。
【学校の様子】 2015-06-18 08:19 up!
参観・懇談会の御礼(6/14)
保護者の皆様、本日は休日参観と学年懇談会に多数参加して頂き、ありがとうございました。今後も文化祭・体育大会等、ぜひお越しになり、お子様の学校での生活をご覧下さい。
【学校の様子】 2015-06-14 16:33 up!
6/10(水) 生徒総会
1年間の生徒会の活動を決める生徒総会が行われました。
まぜ生徒会本部が、基調提案と生徒会目標の提案・予算について提案し、承認されました。次に評議会や各専門委員会の活動目標と活動方針の提案がなされ、すべて承認されたことで、今年の生徒会が本格的にスタートとなりました。
その後、学年目標と決議、クラス目標と決議の発表がありましたが、これは全校生徒との約束になります。良い目標・素晴らしい決議ばかりでしたので、みなさん1年間意識して、達成させて下さい。
【学校の様子】 2015-06-11 14:45 up!
英語中3に全国テスト
イングリッシュシャワーコーナー第2弾の夏バージョン(写真左)を、マリア先生が作ってくれました。さらに6月に入って、昼食時間にはDJマリアが英語の歌を流してくれています。
少しずつ英語に馴染んで欲しいのですが、ゆっくりしていられないニュースがひとつ。2019年度から、全国の中学校3生全員参加で、英語のテストが行われるとのことです。今梅津中学校の皆さんは対象外ですが、すぐ下の今の6年生は、テストでバリバリ鍛えられて、みなさんを追いかけてくるのかも・・・
【学校の様子】 2015-06-09 13:49 up!
6/2(火) 道徳の授業研究会
6時間目、今年採用された先生方がたくさん、1年2組の「道徳」の授業を見学に来られました。教科化される道徳については、多くの学校で授業を公開し、先生方が互いに学び合っています。この日も授業後、見学された先生や教育委員会の先生が、様々な意見を言い合い、活発な議論がなされました。
1年2組のみなさんについては、とっても良い生徒ばっかりで、良いクラスだったとの評判でした。
【学校の様子】 2015-06-03 09:24 up!