|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:82 総数:880840 | 
| 市内ラリー6
伏見稲荷大社に予定通り到着しました。さっきは五条坂のバス停で、バスの運転手さんに頑張って質問してる姿を見たグループです。  市内ラリー5
西本願寺です。午前の時間が押して、二条城ではゆっくりできませんでしたが、西本願寺へは時間通り着きました。本殿で合掌してきました。   市内ラリー4
予定より早く東寺に到着しました。旅立ちの日にを綺麗な歌声で熱唱しながら登場しました。臨機応変に行動できているようです。  市内ラリー3
南禅寺を見学し、時間通りにバス停に来ました。少し疲れぎみですが、班で意見が割れても何とか協力もできているようです。  市内ラリー2
壬生寺です。新撰組の塚(壬生塚)と資料館を見ました。   市内ラリー…・6年
 いいお天気の中,6年生は小学校生活最後の校外学習です。社会科で学習した歴史的建造物を訪ねて,グループで京都市内を回っています。自分たちでコースを考え,移動方法も調べての出発です。 無事、伏見稲荷大社に向かうバス停に到着して、ホッとした表情でした。  にじができたよ
 今日の「ミニ科学タイム」は,『虹作り』でした。 曇り空の晴れ間をねらって,霧吹きをすると・・・・。 きれいな虹が見えました。 太陽のどちらを向いて霧を吹くといいのかな?   理科「ふりこの動き」
 ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかとみんなで考えました。 「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふれはば」の3つの意見が出て,どの順番で実験していくのかをクラスで決めました。 実験を始める前に練習をしました。正確さが求められる実験です。    お楽しみ集会:5年生
 集会委員会の主催で,5年生対象の「ドッチビー大会」を行いました。ドッジボールとフリスビーの合わさったゲームです。 白熱したゲーム。楽しいひと時でした。    お弁当作り
 もうすぐ中学生になる6年生は,家庭科の調理実習でお弁当のおかず作りに挑戦しました。グループで考えた献立なので,それぞれバラエティに富んでいます。自分たちで協力して,なかなかの手際の良さで作っていました。 お味はどうかな? 中学生になったら自分でお弁当作りができるとすてきですね。    | 
 | |||||||||||