京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up93
昨日:104
総数:923767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

国語 「感想の交流」

画像1
 「カレーライス」の感想を友達と交流しました。

自分の感想を比べながら聞きました。

交流することで作品に対する自分の思いが広がったようです。

理科の実験

画像1画像2
 空気中で燃えている木を,かんの中に入れてふたをするとどうなるか実験しました。

実験方法を理解して,班で協力しながら取り組んでいました。

器具を丁寧に扱い,しっかり観察していました。

音楽

画像1画像2
 志水葵先生と音楽の学習をしました。

国歌と校歌の練習をしました。

今日の歌声を録音してもらいした。

1年間の歌声の成長が楽しみです。

実験は楽しい☆

 今日の理科の学習は理科室でしました!6年生になって初の実験です!!今回の学習内容は「空気中で燃えている木や紙を,かんの中に入れてふたをするとどうなるだろうか」です。ろうそくに火をつける際にマッチを用いました。これまでマッチを使ったことのない友達は手が震えるほどの緊張の中,予想通りの結果になるかな?違う結果になるかな?と楽しんで学習しました!
 「実験好きやねん!」という友達がとても多いです。これからの理科の学習がますます楽しみになりました♪
画像1画像2

はじめてのきゅうしょく(その2)

画像1
画像2
4月14日(火)

はじめての給食です。6年生のおにいさんおねえさんが,準備のために手伝いに来てくれました。なんでも助けてくれる,心強い上級生たちです。

牛乳パックのたたみかたも,ちゃんと決まっているんだよ。うまくできるかな?

はじめてのきゅうしょく(その1)

画像1
画像2
画像3
4月14日(火)

学校に来てはじめての給食です。

みんなで手をあわせて、いただきます!!

4年★給食「牛乳パック,意地でもつめるぞ!!」

画像1画像2
4月15日(水)

給食を返しにいくと,いつになっても帰らない3人組みがいました。

何をしてるのかと,よく見てみると,牛乳パックを一生懸命つめこんでいるではありませんか!

かれこれ5分ほども,きれいにそろえるためにがんばっています。しかも,みんなニコニコで取り組んでいるではありませんか!とても素敵な光景だと思いました。これからも給食時間に貢献してほしいです!

4年★理科 温度計ではかってみよう!

画像1
4月15日(水)

雨が降り続いていますね。なかなか晴れ間もありません。風も強くて冷たいですね。

学校の中で,一番寒い場所はどこか,温度計を片手に手分けして調べに行きました。

ろうかの中では,職員室前が一番温度が低く,外では中庭の花壇付近が一番温度が低いという結果が出ました。

「寒いところは風が強いところだよ!」

「風が冷たいから温度も下がったんだ!」

みんな風が冷たい中で,いろんなことを考えることができました。

3年 身体計測

画像1
画像2
4月15日(水)

4月の身体測定がありました。今回は視力も測ります。

視力の測り方も,しっかり確認!

5年 書写 へんとつくりの組み立てに気をつけて

画像1
画像2
画像3
4月14日(火)

5年生になって初めての書写。

みんな集中して書いていました。「へん」と「つくり」のバランスに気を付けながら,最後まで丁寧に書きあげていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式(給食なし)

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp