京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up47
昨日:63
総数:265453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

運動会に向かって(その6)

画像1
画像2
 先週金曜日と,今日,運動会の全体練習をしました。入場行進や開閉会式,応援合戦とたてわり種目の練習が中心です。
 みんなとても集中してがんばりました。いよいよ運動会に向けての練習も総仕上げです。当日の演技,競技が本当に楽しみです。

シェイクアウト訓練

 今日は中間休みに「シェイクアウト訓練」を実施しました。「シェイクアウト」というのは,「地震をやっつける!」という意味で、万一の際にも自分の命を守る行動ができるようになることをねらいとした訓練です。
 地震にあうのは教室にいるときばかりではありません。運動場,廊下,登下校の路上,トイレにいる時かもしれません。どこで何をしている時でも地震にであったときにとるべき動作は「低くなる」「頭を守る」「動かない(大きな揺れがおさまるまで)」の3つです。

 運動会の応援練習で体育館にいた子ども,廊下で談笑していた子ども,渡り廊下を歩いていた子ども。みんなそれぞれに正しい動作をとることができていました。特に1年生はまだ何度目かの訓練でしたが,すぐに机の下に隠れ,机の脚をしっかりと両手で押さえて訓練終了まで静かにじっとできていました。ハナマルです!

画像1画像2画像3

花園学区民 体育祭で。

画像1
画像2
画像3
 シルバーウィーク中の20日(日)に花園学区民体育祭が体育振興会の主催で行われました。
 とても気持ちいい秋晴れのもと,(暑いぐらいでした。)学区の子ども達も元気に参加していました。親子同士だけでなく,近所の方,地域の方とたくさんかかわることができたと思います。この体育祭を通して,たくさんの方々に見守られていることも実感できたのではないでしょうか。

運動会に向かって(その5)

 運動会に向けた練習は,体育の授業だけでなく,全校体操や応援団は中間休みや昼休みなどを使って行います。学級を赤と白に分けているために一緒に練習できないものもあるためです。
 今日は給食前の少しの時間に,低学年のリレーの練習がありました。1年生から3年生までを赤白それぞれ走順に分け,並ぶところからのスタートです。バトンを誰から誰に渡すのか,しっかりと意識しないとバトンがスムーズにつながりません。初めて実際に走ってみると…やはり途中で混乱してしまいました。それでも,「もういっかいやってみよう!」子ども達から声が上がり再挑戦。今度はうまくつながりました。
 本番までに何度かこうした練習をしながら,チームの力を高めていってほしいです。
画像1
画像2

運動会に向かって(その4)

画像1画像2
 9月に入って運動会の招待状を全校児童で1枚ずつ書きました。
 運動会でがんばること,注目してほしい競技,そしてぜひ応援に来てくださいというお誘いの言葉を添えていっしょうけんめい書きました。
 社会福祉協議会を通じて地域にお住まいのお年寄りの皆さんにお配りしていただくために,児童会のメンバーが代表の辻井さんのお宅に届けに行きました。
 5連休が過ぎると一気に運動会目前です。色々な取組がこつこつと積み上げられて進んでいます。

獣医師さんがうさぎについて教えてくださいました

画像1
画像2
画像3
 1年生の生活科「いきものだいすき」では,身近な生きものを大切にし,かわいがる気持ちを育て,お世話や観察をしながら命の尊さを感じていきます。
 今日は,うさぎについていろいろ教えてくださる生きものの専門家,獣医師のみなさんが来てくださいました。
 「うさぎの耳はどうして長い?」「うさぎにはどうしてひげがあるの?」など,うさぎのひみつをたくさん教えてくださった後は,子どもたちからの質問タイム。その後には聴診器で自分の心音とうさぎの心音を聞き比べてみました。「ぼくよりもはやい!」「どきどきしてるね!」など子どもたちはうさぎをなでながら,いろいろな思いを話し合っていました。

運動会に向かって(その3)

画像1
画像2
画像3
 低学年の団体演技・競技「みんなで Let's玉入れパーティー」の運動場での練習が始まりました。1年生にとっては,初めての大きな運動場での運動会。楽しみですね。2年生のお兄さん,お姉さんぶりも見どころです。

 また,朝の時間には,1年生に高学年の子ども達が出張の応援練習をしています。優しいまなざしで応援の仕方を伝える高学年と,一生懸命に応援スタイルを練習する1年生。ほんわかした気持ちになりました。 

ナイスアイディアです

 ボールの空気入れの針が折れて困っていました。おそらく無理に差し込んだり,針をそのままにしていて,踏んづけてしまったりするのだろうと思っていました。
 しばらく,針を預かることにして,よく使う高学年の子ども達にいい方法はないかな?と尋ねてみたところ…。

 こんな方法はどうかな?とポスターも作ってきてくれました。素晴らしいアイディアです。よく考えてくれました。
 学校生活が,よりよく過ごすことができるように,ちょっとした工夫を,子ども達が考えてくれるのはとてもうれしいです。

 
画像1
画像2

光るメダカ?!発見。

画像1
画像2
 本校のフラワーランドの池に,メダカがいます。最近池まわりが,子ども達でえらくにぎわっているので,すごい人気なんだなあと思っていたのです。
 
 そこで,よく見てみると,ヒメダカ(オレンジっぽい色)だけでなく,背筋がLEDのように発光しているメダカ(?)がたくさんいます!これは…??。
 どうしてここにいるのか,また,どのような種なのか。調べているところですが,子ども達に大人気で,教室の水槽でも育てています。 

運動会に向かって(その2)

画像1
画像2
 中間休みに全校ダンスの練習をダンス係が行いました。これまで地道に練習してきたダンスをみんなに披露します。ちょっぴり照れくさいかなと思うのですが,係の子ども達は全力で踊りきっていました。見ていてとても気持ちいいです。その勢いにつられて,高学年の子ども達もしゃきしゃきとダンスしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了 卒業式リハーサル
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp