京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:55
総数:486883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『後期始業式』

体育館での「後期始業式」の様子です。

元気に校歌を歌いました♪
校長先生からは、
・しっかり聞き しっかり話す子
・思いやりのあるやさしい子
・約束、ルール、マナーを守る子
・自分、人、ものを大切にする子
・健康、安全に気をつける子
「4月にみんなに話をしたことを後期もしっかり意識してがんばっていきましょう」というお話と
「後期も自分の目標をしっかりもって,その目標に向かってしっかりがんばっていきましょう」というお話がありました。
続いて、集会・運動委員会から「縦割りリレー大会(10月26日・28日・29日)」の説明がありました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

画像1
画像2
おはようございます。
本日から西野小学校は後期授業が始まります。
朝は、体育館での後期始業式からスタート。
本日の予定は、
・フッ化物洗口
・部活キッズ(タグラグビー、テニス、バレーボール、囲碁・将棋)
です。

今日も一日、元気に過ごしましょう!

3年 はばとび

画像1
画像2
画像3
 運動会が終わって,1週間は体育をしなかったのですが,先週から「はばとび」の学習をしています。普段は,固い砂場を学習の前に掘り起こしてやわらかくするのが大変ですが,みんなすごくはりきってとんでいます。男の子で3m以上飛ぶ子も何人かでました。

3年はばとび 2

画像1
画像2
画像3
はばとびの学習のつづきです。

3年生 お話の絵

画像1
画像2
画像3
 今日の3,4時間目はお話の絵を描きました。水彩絵の具やコンテ,クレパスなど様々な道具を使って表現しています。みんな真剣に絵に向かっていました。

感嘆符 『部活キッズ』その2

運動場では、「陸上部」も活動しています。
トラックを周回する練習の最中で、先生にタイムを計ってもらっていましたが、走っている表情は、みんな真剣そのものです!
わずか1秒でもタイムを縮めるために、しんどいけれどタイムが伸びるとうれしくなり、もっと頑張ろうという気持ちが湧いてきます!
画像1
画像2

5年生 合同お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
6時間目にドッヂボールと手つなぎおにをしました。

ドッヂボールは接戦!思いっきり投げて,受け止めて,逃げました。

手つなぎおにでは,手をつないでいるため,せまい体育館でも
なかなか捕まえられず,みんな汗をいっぱいかいていました。

後期からも学年みんなで仲良く,がんばりましょう!

感嘆符 『前期終業式』

今日は、体育館で前期終業式が行われました。

はじめに、校歌を元気に歌いました。続いて、校長先生のお話です。
話の内容は、「前期(半年)を振り返ることの大切さ!」です。
校長先生から
「みなさんは、前期に頑張ったことは何ですか?出来るようなったことは?反対に、頑張れなかったことはありましたか?」と質問がありました。

教室で担任の先生から通知票をもらって、『よくできる』がいくつあったかだけではなく、半年をしっかりと振り返って、これからに活かしてほしいです。

保護者の皆様へ、お子たちが通知票を持って帰ります。評価・評定だけでなく、お子たちと半年の振り返りをいていただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

つくし学級 カフェの交流に行ってきました。

 安祥寺中学校のカフェに行ってきました。今回は,お金を出す練習もしました。西野の卒業生が注文を聞きにきてくれ,店員さんのようでした。そして,自作の絵本の読み聞かせ,あやとり,ワニたたきと宝探しの出し物を楽しみました。ケーキは,とってもおいしかったです。おみやげもあり,大事そうに持ち帰っていました。
画像1
画像2

感嘆符 4年:社会見学『琵琶湖疏水』その3

琵琶湖から疏水へ流れ込んだ水は、滋賀県から京都市内へ運ぶために一旦、トンネルの中に入っていきます。

トンネルは人は入れませんので、疏水とはしばらくお別れして、小関越えの山登りをします。小関越えを終えると疏水公園での昼食としばらくの自由時間です。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 (祝日)春分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了 卒業式予行・前日準備(6) フッ化物洗口 6年:通知票渡し
3/23 ★卒業式
3/24 ★修了式 大掃除(2) 1〜5年:通知票渡し
3/25 ★春季休業開始 新登校班長・登校副班長集合9:30〜 古紙回収 

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp