京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up49
昨日:521
総数:486780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
 体育の学習でハンドベースボールをしています。今日はボールを打つ練習として,ラケットを使って行いました。
 だんだんルールに慣れてきた様子です。友達にアドバイスしたり,「ドンマイ!」などの励ましの言葉が聞こえてきました。

学習発表会

画像1
画像2
画像3
 「伝えよう,楽しい学校生活」 学習発表会の練習がやっと全体で通るようになりました。

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
「平均とその利用」の単元での様子です。

10歩歩いた距離を測って,その距離から
自分の一歩の歩幅の平均を求めました。

次の時間では求めた歩幅を利用して,
いろいろなところの距離を測ります。

感嘆符 『学習発表会に向けて』

画像1
画像2
あと3日で、「学習発表会」となりました。
連日、体育館では学年別の舞台練習が繰り広げられていますが、一方で、舞台での大道具や色鮮やかな掲示用看板も完成して、本番間近の雰囲気になってきました。

昼休みも2年生が大道具の風景画の模造紙に仕上げの色塗りを頑張っていました!

感嘆符 『朝の様子』

画像1
おはようございます。
雨上がりの朝になりました。午後からグンと気温が下がるとのことです。
しっかりと体調管理をしましょう!

さて、本日の予定は、
・フッ化物洗口
・部活キッズ・・・「タグラグビー」「テニス」「バレーボール」「囲碁・将棋」
以上です。
「タグラグビー」は14日(土)、「バレーボール」は28日(土)に支部交流会の試合を控えています。ケガに気をつけて、練習に励みましょう!

5年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習でお茶をいれました。

安全にコンロをつけ,
自分たちで火の強さを調節しました。

うすい,苦いなどの声も聞かれましたが,
自分たちでいれたお茶はおいしかったようです。
2杯目もいれておしくいただきました。

片づけもしっかりできました。

感嘆符 クラブ活動:『茶道クラブ』

ふれあいサロンでは「茶道クラブ」がお茶のお手前を習っていました。

座り方、手の位置、お椀のまわし方、布巾の使い方など・・・

男の子も混ざってやっていますが、なかなかのサマになっています!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 クラブ活動:『球技クラブ』

いつもは運動場での活動ですが、今日はあいにくの空模様。
少し場所が狭いようですが、ピロティーに集合してグループに分かれボールを使ったトレーニングをしていました。

器用に両足でボールをはさみながら次の人にボールを送る競争をしているところです!

結構な盛り上がりようでした!
画像1
画像2

感嘆符 『環境・美化委員会〜エコ・プロジェクト〜』

環境・美化委員会では、「巻心(まきしん)ECOプロジェクト」に参加して環境活動に取り組んでいます。
このプロジェクトは、セロハンテープメーカーが使用後に残った「巻き芯」を回収して、ダンボール箱に再生したり、その利益をマングローブの植樹に充てることで、「紙」の原材料となる材木を増やして自然を守っていくことを目的にしています。

環境美化委員会では、テープメーカーから頂いた回収用のBOXを2階渡り廊下に設置して、ポスターを掲示しました。ご家庭でも、写真のようなセロハンテープなどの巻き芯が残りましたらお子たちを通じてBOXまでお届けください。
但し、トイレットペーパーの巻き芯は回収できません!

この活動を通じて、環境・美化委員会には後日、テープメーカーから「感謝状」と「花の種」が届けられ、その種を蒔いて校内にたくさんの花を咲かせていきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
週明けはぐずついたお天気になりました。
大文字駅伝支部予選を19日に控え、朝の駅伝練習にとっては残念なグラウンドコンディションです・・・

さて、今日の予定は、
・クラブ活動(6時間目:4〜6年)
 「球技」「卓球」「バドミントン」
 「和太鼓」「コンピューター」「手芸料理」「茶道」

活動の様子もお楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 (祝日)春分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了 卒業式予行・前日準備(6) フッ化物洗口 6年:通知票渡し
3/23 ★卒業式
3/24 ★修了式 大掃除(2) 1〜5年:通知票渡し
3/25 ★春季休業開始 新登校班長・登校副班長集合9:30〜 古紙回収 

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp