京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:66
総数:490618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

土曜学習

画像1
画像2
11日に、今年度最初の土曜学習がありました。

しっかり学習に取り組んでいました。

1年生研究授業

画像1
画像2
画像3
10日に、1年生の算数の研究授業がありました。

みんな一所懸命に学習に取り組んでいました。

響(ひびき)

画像1
画像2
本校正門を入った所に写真のような記念像が立っています。この記念像は,創立20周年の折,地域に住んでおられる金工作家の 西村 力 氏が学校・PTAより依頼を受け,約1年の歳月をかけて創られました。
この記念像を創られた想いが記念像の下にある銘板に綴られています。

平和の少女像

画像1
平和の少女像は,昭和37年に講堂竣工記念として,現在の体育館北側のロータリーの花壇の場所にあった池の中に建てられました。作者は,当時地蔵本町に住んでおられた彫刻家の藤庭賢一氏です。5年生の娘さんをモデルにして作られました。胸に平和の象徴である鳩を抱いている姿は,戦争を体験された藤庭氏の平和への思いが込められています。作られた当時は,毎年の卒業アルバムの表紙を飾るなど,修二校のシンボル的な存在でした。しかし,長年の風雪により像の痛みが激しくなり,平成14年に藤庭氏のご好意により,現在のブロンズ像に改鋳されました。以前の樹脂の像は,きれいに修理して一乗寺こどもミュージアムに展示しています。
画像2

日曜参観日 4年

5日は日曜参観日でした。

子どもたちが頑張る姿を、たくさんの保護者の方に見ていただきました。

4年生は、PTA本部主催の、交通安全教室(自転車教室)を行いました。下鴨警察署、PTA役員の方々のほか、学校運営協議会安心安全コミュニティ推進委員会、修二交通安全会、下鴨少年補導委員会修二支部、修二子ども見守り隊、修二連合子ども会などの皆様のご協力をいただき、実施しました。

安全な自転車の乗り方について教えていただきました。今後筆記試験を受験し、自転車の運転免許取得を目指します。


画像1
画像2
画像3

日曜参観日 6年

画像1
画像2
5日は日曜参観日でした。

子どもたちが頑張る姿を、たくさんの保護者の方に見ていただきました。

6年生は、下鴨警察署の方にお世話になり、3時間目に非行防止教室を行いました。


日曜参観日 5年生

画像1
画像2
5日は日曜参観日でした。

子どもたちが頑張る姿を、たくさんの保護者の方に見ていただきました。

ありがとうございました。

日曜参観日 3年

画像1
画像2
5日は日曜参観日でした。

子どもたちが頑張る姿を、たくさんの保護者の方に見ていただきました。

ありがとうございました。

日曜参観日 2年

画像1
画像2
5日は日曜参観日でした。

子どもたちが頑張る姿を、たくさんの保護者の方に見ていただきました。

ありがとうございました。

日曜参観日 1年生

画像1
画像2
画像3
5日は日曜参観日でした。

子どもたちが頑張る姿を、たくさんの保護者の方に見ていただきました。

ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp