京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:40
総数:352807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

みさきの家1日目 ナイトハイク下見

画像1
画像2
画像3
二日めの夜に行うナイトハイクのコースを下見に行きました。東屋の前から坂道を登ってなかよし港まで行って折り返します。なかよし港の前の広場では楽しく遊んですごしました。一通りコースを回った後はアッブルジュースをいただきました。

みさきの家1日目 オリエンテーション

昼食の後、プレイホールに集まり、みさきの家の先生に、あいさつ、五分前行動、来たときより美しくの約束についてお話してもらいました。そして、寝具の用意と後片付けの仕方を教えてもらいました。
画像1画像2画像3

みさきの家1日目 昼食

画像1画像2
入所式の後は、おにぎり弁当の昼食をとりました。朝早く出てきたので、みんなあっという間にたいらげていました。

みさきの家1日目 入所式

画像1画像2
予定より少し遅くなりましたが、無事、奥志摩みさきの家野外活動センターに到着しました。共同利用校で一番に着いたので予定を変えて先に入所式をしました。司会の児童の進行で代表児童の入所の言葉、みさきの家の先生二名の方のお話、そして、担任の先生のお話を聞きました。いよいよ二泊三日のみさきの家での生活がスタートします。

みさきの家1日目 バスにて

画像1画像2
学校前を出発してから一時間半、安濃パーキングエリアで休憩をとりました。
バスの中ではレクリエーション係がみんなを楽しませてくれています

みさきの家1日目 出発式

画像1画像2
今日から四年生が二泊三日で奥志摩みさきの家に宿泊野外学習に出かけます。
予定通り7時45分から出発式を行いました。司会の児童の進行で校長先生のお話、代表児童の出発の言葉、担任の先生のお話がありました。朝早くから保護者の方も見送りに来られ、元気に出発しました。

6年生 家庭科 さつまいもパーティー

19日(月)に,畑で育てたサツマイモを調理して食べるさつまいもパーティーを行いました。事前にグループでメニューを決めて準備してきました。
どのグループも新しいことに挑戦したり,ひと手間加えたりして,楽しい調理実習となりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 藍染体験

14日(水)の4・5・6校時,ゲストティ―チャーの高須先生に来ていただき,藍染体験を行いました。
初めに藍染の歴史について学びました。4000年前にピラミッドのミイラに巻いてあるものとして見つかったことや,防臭・防虫・保温・薬用効果に優れていたため昔から愛用されていたことなど学びました。
自分のデザインをイメージして,それぞれの藍染に仕上げることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

6年生にお願い!

画像1
画像2
 11月13日(金)の学習発表会の時に6年生お手伝いお願いします!とお願いに行って来ました!「たいよう学級バージョン メロンたろうのぼうけん」です。6年生のお兄さんお姉さんたちは,ニコニコしながらたいようの子どもたちのお願いを聞いてくれて「もちろん!一緒にやろう!」と言ってもらえました。今年は,6年生33名みんながいろいろな役割で参加してくれます。
紫竹小学校の最高学年の6年生,頼もしいかぎりです。練習もよろしくお願いします!

放課後まなび教室1年生入室式

 10月20日(火)午後2時40分より放課後学び教室の1年生入室式を行いました。紫竹小学校放課後まなび教室に元気いっぱいやる気満々の1年生20人が新しい仲間に入ってきました。
 入室式では,たくさんの保護者の方の出席も得,校長先生,放課後学び教室コーディネーターの先生,そして紫竹放課後学び教室実行委員の先生のごあいさつをおききし,元気に自己紹介をしました。
 そして学習アドバイザー・サポーターの先生の紹介と代表の先生の学び教室のきまりの説明などをおききし,保護者からも若干の質問がありました。
 さあ,明日から「学ぶ意欲」をしっかり持った1年生も交えて,紫竹小学校放課後まなび教室後半の取組が進められていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 休日
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み開始 新町班長集合

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp