京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:60
総数:312424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

作品展 はじまる その2

画像1画像2画像3
 年に一度,体育館に全校児童の作品が並び,学年を超えて作品を見る機会となります。子どもたちもクラスごとに会場を訪れ,見て感じたことをカードに記録しながら鑑賞します。それぞれにどんな感想をもつのでしょうか。そして,どの作品に心惹かれるのでしょうか。楽しみです。

作品展 はじまる その1

本日23日(火)より,作品展が始まりました。今年も個性あふれる作品が並びました。
25日(木)までの3日間,9時から17時までご覧いただけます。
画像1画像2画像3

体育館床樹脂塗装

毎年,年に1回4月に行っている体育館床の樹脂塗装を,今年度は,PTAより援助をいただいて20日,21日に行いました。ピカピカの床で,明日からの作品展をご覧いただくことができると喜んでいます。子どもたちにも,しっかり上靴を拭いてから入るように声をかけています。PTA役員・会員の皆様ご支援ありがとうございました。 
画像1画像2

5・6年生科学センター学習

5・6年生が,青少年科学センターへ観察・実験学習に行きました。5年生は,プラネタリウムとエコ学習。6年生は,クラスごとに内容が違い,シロアリの観察と音の学習でした。科学センターならではの専門的な内容で,興味深く熱心に取り組みました。
画像1画像2

一輪車を寄贈していただきました

日頃から,保護者・地域の皆様には,ベルマークを集めていただきありがとうございます。PTAの委員の皆様が集計してくださり,集まった点数で,一輪車5台を寄贈していただきました。大切に使っていきたいと思います。
画像1画像2

5年生音楽鑑賞教室

京都コンサートホールへ,音楽鑑賞教室に行きました。今年で53回目になるということです。この音楽鑑賞教室で,初めてフルオーケストラの演奏を聴いた子どもたちも多かったのではないかなと思います。エルガーの「威風堂々」に続いて,楽器紹介があり,パイプオルガンの演奏へと続きました。パイプオルガンの豊かな響きにすっかり感心した子もいました。アンコールも演奏してくださり,「ラデツキー行進曲」で楽しく手拍子をして幕を閉じました。京都市交響楽団の皆様,お世話いただいた皆様,心豊かなひとときをありがとうございました。
画像1画像2画像3

読み聞かせ

今日は,2年生の教室に来てくださいました。「ええところ」「チンチンボンボさん」他を読み聞かせしていただきました。図書ボランティアの皆様ありがとうございました。
画像1画像2

たてわりラリー

3,4校時に,たてわりグループで,ゲームを楽しむ「たてわりラリー」を実施しました。それぞれのグループで高学年の児童が低学年を優しくリードしながら,役割分担をしたり,ゲームの説明をしたりしてスタートしました。
「スペシャルピンポンフィーバー」「力を合わせてボールを運べ」「古今東西 ハイ!ボール」を楽しんでいます。
画像1画像2画像3

第2回学校保健委員会「早起き早寝」

画像1画像2
 本日の午後3時より,本校ふれあいサロンで第2回学校保健委員会を開催しました。校医の先生方,PTA本部と厚生委員の皆様と教職員が出席し,本校児童の健康課題として睡眠をテーマに話し合いました。
 校医の先生方からは,「早寝早起き」ではなく「早起き早寝」が大事であること,朝起きてすぐの歯磨きのすすめ,「睡眠で免疫機能がUP」,「薬物は役に立たない薬」など,興味深いお話をたくさん教えていただきました。保護者の皆様からも子どもたちの家庭での様子も聞かせいていただき,とても有意義な時間になりました。これからも,家庭・地域と学校が連携しながら,子どもたちの健康を守っていきたいと思います。お集まりの皆様,ありがとうございました。

ロームシアター京都オープニング事業

6年生が,小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト14 子どものためのオペラ『ヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇「こうもり」』ロームクラシックスペシャルに参加させていただきました。オープニングには,客席(席が良く,なんと目の前に)に小澤征爾氏と笹野高史氏が来られて,オペラの楽しみ方をお話ししてくださいました。何と小澤征爾氏に「今日は何をしに来たの?」と話しかけられた子も!!オーケストラ・ピットには小澤征爾音楽塾のオーケストラ,舞台の上は豪華な出演者の皆様。夢のようなゴージャスなひとときを堪能させていただきました。お世話くださった皆様ありがとうございました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp