京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:59
総数:595713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

家庭科保育実習5日目 その1

今日は,最後のクラスが保育実習に行きました。
あいにくの空模様のため室内での活動となりましたが,子どもたちと触れ合う中で優しい表情が見られます。
画像1
画像2
画像3

Habitat(ハビタット)学習会

今日の放課後,今年度のHabitat募金活動のための学習会が行われました。
外部から大学の先生や日本語指導に関わっておられる先生方をお迎えし,本校の日本語教室で学ぶ生徒と生徒会本部役員とが学習会に参加しました。
フィリピンの台風被害やその後の様子,復興の現状などを学び,自分たちに何ができるのかを話し合いました。
この学習会で学んだことをもとに,年明けには生徒集会や全校道徳で募金活動の意義やボランティアの募集を呼びかけていくことになります。
また校内や地域での募金活動なども行っていきますので,ぜひご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

家庭科保育実習4日目 その3

保育実習の様子です。
画像1
画像2
画像3

家庭科保育実習4日目 その2

保育実習の様子です。
画像1
画像2
画像3

家庭科保育実習4日目 その1

少し間が空きましたが,今日は4クラス目が保育実習に行きました。
今日も12月にしては暖かい日となり,小さな子どもたちと楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

醍醐灯りのハーモニー

昨日は,地域イベントの一つである「醍醐灯りのハーモニー」が,「パセオダイゴロー」2階のアトリウムで行われました。
これまでは,その年の当番校の中学校の吹奏楽部や生徒会が単独で出演していましたが,今年度は醍醐地域にある4中学校(小栗栖,栗陵,醍醐,春日丘)の生徒会本部役員が合同で合唱を行いました。

1曲目の『上を向いて歩こう』では,聴いて下さっている方々に手拍子や掛け合いをお願いして,会場全体で盛り上がることができました。また2曲目の『ふるさと』は,ア・カペラの3部合唱で美しいハーモニーを会場一杯に響かせました。

この4中学校は同じ地域にあるにもかかわらず,これまでは交流することがほとんど無かったので,これを機会に交流を深めていきましょうということで協力して取り組みました。
今回の取組が,今後の醍醐4校の連携に繋がっていくことを願っています。

またこれに先立って,午前中には校区内の日野地域で「クリーンキャンペーン」が行われました。本校からは80名を超える生徒が参加し,ひっつき虫だらけになりながらも地域の美化に貢献しました。
画像1
画像2
画像3

スクールガイダンス&入学説明会 その3

スクールガイダンスの様子です。
画像1
画像2
画像3

スクールガイダンス&入学説明会 その2

スクールガイダンスの様子です。
画像1
画像2
画像3

スクールガイダンス&入学説明会

去る11日(金)の午後から,来年度本校に入学する小学校6年生とその保護者を対象にしたスクールガイダンス&入学説明会を行いました。
6年生の子どもたちは幾分緊張した面持ちでしたが,生徒会本部の学校生活の説明に熱心に耳を傾けていました。
その後,小学校のクラスごとに1年生の教室に移動し,教科の授業を体験してもらいました。ここでも目を輝かせながら授業を受けている姿が印象的でした。入学説明会を終えた保護者の方たちにも,参観していただきました。
そして,最後は希望に合わせて部活動を見学してもらいました。
いよいよ入学まで4ヶ月,皆さんが真新しい制服に身を包んで入学してくるのを,春日丘中学校一同,心待ちにしています!
画像1
画像2
画像3

小学校で挨拶運動

 春日野小学校、日野小学校の児童会と協力して、本校生徒会本部が一緒に挨拶運動を始めました。今日は両小学校の正門前で8時〜8時15分まで、小学校児童と中学生が登校する子どもたちと元気よく挨拶を交わしました。
 これからも毎週月曜日に合同の挨拶運動をする予定です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 修了式
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp