京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:39
総数:629227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

3年生のページ 気になる記号

6月18日(木)
国語の時間に「気になる記号」を学習しています。今日は,報告する文章の組み立てを確認していました。写真は,授業前の音読練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

3くみのページ 確認

6月18日(木)
3くみは,23日(火)から今年度の水泳学習が始まります。水泳学習の準備・進め方などの確認をしていました。
画像1
画像2
画像3

ランニング

6月18日(木)
本番に向けての体力づくりが,終盤をむかえています。体力づくりを始めた頃に比べてずいぶん体力の向上が見られます。
画像1
画像2

朝休みの様子

6月18日(木)
朝から運動場や総合遊具等で元気に遊んでいました。
画像1
画像2

今日の里むすめ

6月18日(木)
3くみのお友だちが「里むすめ」の雑草抜きなどをしてくてれました。
画像1
画像2
画像3

3年生のページ さようならモンシロチョウ…

画像1
画像2
6月17日(水)
たまごの頃から大切にしてきたモンシロチョウが成虫に成長しました。
かごの中で狭そうにしているのはかわいそうなので、みんなで「お別れ会」をしました。
子ども達の口からは「バイバイ」「ありがとう」とモンシロチョウへの感謝の言葉が聞こえてきました。

さようなら、モンシロチョウ…
ありがとう、モンシロチョウ…

3年生のページ さなぎから成虫へ

画像1
6月17日(水)
キャベツ畑にいたモンシロチョウのたまごは幼虫になり、さなぎになり…
本日成虫に孵化しました。
早速、理科の時間にモンシロチョウの観察をしました。
足の数や足の生えている場所等、細かい所まで観察することができました。

4年生のページ 走り高跳び

6月17日(水)
体育の時間に「走り高跳び」を学習しています。今日は,より高く跳ぶために助走を工夫しながら練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年生のページ 算数

6月16日(水)
 今日の4時間目は,算数の授業を行いました。円柱や直方体,球などのさまざま立体を「つむことができるなかま」と「ころがるなかま」に分けました。円柱について「つつは,転がすこともできるし,上につむこともできるから両方に入る」と立体の特徴を捉えることができました。ご家庭でも身の回り形を子ども達と一緒に仲間分けしながらお話して頂けると子ども達の図形に対する完成がより豊かに育ってくれると思います。
画像1画像2

6年生のページ 国語

画像1画像2
6月16日(水)
6年生は,写真家の星野道夫さんが書かれたフォトエッセイ「森へ」の学習に入りました。「森へ」は星の算がアラスカからカナダにかけて広がる原生林を1人で探検に行った時のことが,素晴らしい写真と豊かな描写によって書かれています。多くの子ともたちも,星野さんの巧みな表現や自然の不思議さについて感想を書いていました。これまでの国語科の学習では,読んだことのない新たなエッセイというジャンルの文章に出会ったことで,さらに読書の幅を広げてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp