京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up122
昨日:105
総数:661750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月23日(火)の献立

ごはん・牛乳・牛肉と野菜の煮つけ・てっぱい

 「てっぱい」は新献立です。いろいろな食材に白みそや酢、砂糖で作った「酢みそ」をかけたり、混ぜ合わせたりして食べる料理の事です。「ぬた」や「酢みそ和え」とも呼ばれています。
 今日の給食では、かまぼこ・油揚げ・青ねぎ・人参・こんにゃくと京野菜の花菜を煮たものに、教室で手作りの「酢みそ」をかけていただきました。とても色鮮やかで「春」を感じられました。
 「酢みそ」が酸っぱくて甘かったと、感想を頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月22日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・だいこん葉とじゃこのいためもの・とら豆の甘煮

 「高野どうふと野菜のたき合わせ」は高野どうふを味つけしただし汁で煮含ませ、色々な野菜と一緒に煮ました。味が浸み込み美味しかったです。

 「とら豆の甘煮」は虎のような模様がある豆です。甘くて美味しかったと感想を頂きました。

合同作品展(1)

 今日・明日は参観・懇談会です。同時に合同作品展も開催中ですので,子どもたちの作品を見に,ぜひ体育館へ足をお運びください。

 体育館には子どもたちの作品だけではなく,地域の方々がお持ちくださったものや,朝鮮学校・交流学校の子どもたちの作品も展示されています。どんな作品があるのか,じっくりと鑑賞してくださいね。

 たくさんある作品の展示には,多くの子どもたちも協力してくれました。それでは,合同作品展の子どもたちの作品や準備中のようすをお伝えしていきます!
画像1
画像2
画像3

合同作品展(2)

 1年生の作品は,箱を使ったものです。それぞれ,箱の形の特徴を活かして,家やロボット,ケーキなど形作りを工夫しています。

 作品は大型のものも多く,大迫力です!ロボットのスイッチに家の家具など,細かいところまでしっかり作りこまれています。
画像1
画像2
画像3

合同作品展(3)

 おいしそうなケーキを作ったのは2年生。市販品のようなショートケーキや,恐竜型のビックリケーキまで!子どもたちの好きなものを詰め込んだケーキです。

 撮影して回っていると「まだ撮ったらあかーん!秘密やねん!」と子どもたち。懇談会のあと,実際に家族の人に見に来てもらえるのを楽しみにしているようでした。
画像1
画像2
画像3

合同作品展(4)

 3年生はお面の作品です。今年は動物を模したデザインが多くあります。モールを使ってりぼんを作ったり,ひげを付けたりと工夫しています。

 展示の準備中に,お面を付けて写真を撮らせてくれました。「さて,私は誰でしょう?」
画像1
画像2
画像3

合同作品展(5)

 4年生は,ころころ転がるピンボールです。釘を打ちつけて,楽しく遊べるようデザインしました。可愛いイラストが描かれているものから,ゲーム性の高いデザインまで様々です。見ているだけで遊んでみたくなります!
画像1
画像2
画像3

合同作品展(6)

 4組は『宇宙』をテーマにした立体作品です。段ボールに描きこんだ宇宙の中には,色々な立体作品が……!
 
 他のクラスの子たちも大勢で覗きに来てくれるほど,クオリティの高い作品です。ぜひご覧ください!
画像1画像2

合同作品展(7)

 5年生は伝言ボードです。ホワイトボードやコルクボードを貼る位置も考えて,自分たちでデザインしました。電動のこぎりを使って,形を切り取っていきました。

 お家に持って帰ったら,ぜひご活用ください!
画像1
画像2
画像3

合同作品展(8)

 6年生はオルゴールです。自分の好きな歌手をモチーフにしたものから,ゲームやアニメのキャラクターを彫ったものまで,6年生らしい細かい彫刻が特徴です。

 一生使える思い出になりそうですね!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp