京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:35
総数:708712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

子供安全情報【伏見区】

画像1
◆日時:3月10日午後7時00分頃
◆場所:伏見区納所岸ノ下の路上
◆概要:女子中学生が自転車で帰宅途中、歩道上で男から警察手帳等の身分証を提示されることなく、「警察やけど、麻薬捜査の件で協力して欲しい。」と声を掛けられた。
◆男の特徴:身長160〜165センチメートル、中肉、眼鏡なし、全身黒っぽい服装、顔は目の部分以外をマフラー等で覆っていた。
◎夜間明るい道を選び、人気のない道を避けて下さい。
◎防犯ブザー等を携帯して活用しましょう。
◎不審者発見の際は身の安全を確保して110番通報して下さい。
伏見警察署 075-602-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3411)

生命のがん教室

3月10日木曜日 体育館にて 3年生が「生命のがん教室」を行いました。病院の医師に来校して頂き、がんの基礎知識の向上及び健康的な生活習慣を習得し、生きていることの素晴らしさに気づくことを目的にお話しして頂きました。生活習慣が起因して発病することもあったり、身の回りの人で病をかかえられる事も起こるかもしれません。その時のために病をしっかり理解しておく必要があります。向き合うことの大切さを感じてくれたのではないでしょうか。
画像1
画像2

修学旅行に向けて

3月9日 2年生は総合の時間に来年度5月の修学旅行に向けて、東京についてポスターを作成していました。事前学習を充分しておいて、有意義な旅行になるようにしてほしいと思います。 
画像1
画像2
画像3

English poems

短文で、楽しいポエムがたくさん掲示してありましたので紹介してみました。
画像1
画像2
画像3

京都府中学校柔道体重別選手権

1名は1回戦を投げ技で1本勝ちしましたが、2回戦では粘ったのですが、寝技で押さえ込まれ一本負けでした。また、もう一戦は、寝技に入ったのかと思ったら、絞め技でまいりました。この時期になると、どの選手も体が出来上がってきて、柔道着を着ている姿様になっていました。

画像1
画像2
画像3

京都府中学校柔道体重別選手権

3月5日土曜日 京都市武道センターにて、京都府中学校柔道体重別選手権が行われました。本校からは保護者引率で、男子50Kg級に2名の選手が出場しました。
画像1
画像2
画像3

公立高校中期選抜学力検査 事前指導

3月4日金曜日 
3月7日月曜日に行われる公立高校中期選抜学力検査に向けて、事前指導がありました。
土曜日・日曜日を挟むので、生活リズムを崩さず体調管理をしっかりして臨んでほしいと全体でのお話があり、受検校ごとに分かれて、各学校ごとの注意事項などの最終確認が行われました。 「最後の一秒まであきらめず、粘り強くがんばれ、洛水中学校生」
画像1

3年生の授業

3月4日金曜日 5時間目 
来週月曜日は公立中期選抜学力検査が行われ、その後も卒業式まで特設の時間割となっていきますので、今日の5時間目が最後の授業時間となりました。2組は数学で、最後の最後まで問題を解いていました。3組は家庭科の保育実習のまとめで新聞造形の発表をしており、4組の社会は振り返りをお話しされていました。どのクラスをまわっても、温かい雰囲気の中、授業が終わろうとしていました。次のステップではどのような時間を過ごすことになるかわからないですが、中学校3年間で培ってきた学習習慣を忘れずに積み重ねていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ギャラリー 1組

3月1日から3日まで、昼休みに1組の教室を開放して、校内の多くの生徒に作品を見てもらうと共に、交流ができればと作品展をしていました。昼休みには多くの生徒が訪ねていたようです。
画像1
画像2
画像3

昼休みの様子

3月2日(水)の昼休み
気温は低いものの、日差しなど春を少しづつ感じる中、グランドを見ると生徒たちも伸び伸びとボールを使って遊んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 学活・修了式・大掃除・学活
3/22 春季休業 〜4月5日まで

月行事予定

洛水中だより

学校評価

保健だより

その他

京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp