京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up70
昨日:159
総数:918195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『2年生 球技大会』

画像1
画像2
画像3
【学年担当からの報告です】 

昨日の2年生球技大会の結果です。

男子
 優勝 5組 ・2位 3組 ・3位 6組

女子
 優勝 3組 ・2位 2組 ・3位 6組

『公立高校 中期選抜 結果発表』

画像1
 昨日に卒業式を終え、今日はいよいよ標記にある結果発表を迎えました。

 すべての生徒諸君に第1希望をかなえて欲しいと願っていますが、必ずしもそうならないのが本当に残念です。今更ながらに「もう少し、何かができたのでは」、「本当に十分なサポートができていただろうか」という思いに駆られてしまいます。

 「もし〜ならば」という思いは、誰もが一度は経験しているはずです。しかし、残念ながら時間を巻き戻すことはできるよしもなく、目の前の現実と対峙して、何とかそれを克服していくしかありません。私たちとしては、それに寄り添い、できうる限りのサポートをおこなうのみです。

 合格した生徒諸君、本当におめでとう!今日の感激を忘れず精進していって下さい。

 思いがかなわなかった生徒諸君、今はかける言葉が見つかりません。しかし、必ずこの苦難を乗り越えてくれると信じています。
 誰かがこう言っていました。

「もし神様がいるとすれば、君が乗り越えられない試練を与えたりはしないはずだ。」

「大枝魂」を忘れないで下さい!「入り口」と「出口」の話を思い出して下さい!きっと道は開けます。それでも、もしつらくなったら、母校である大枝中学校に来てください。待っていますからね。(よ) 

『1年生 球技大会』

画像1
画像2
画像3
 本日3、4限目に、1年生諸君は球技大会をおこないました。

 結果は以下の通りです。

 バスケットボール男子の部は、1位が2組、2位が6組
 バスケットボール女子の部は、1位が3組、2位が1・5組
 サッカー男子の部は、1位が5組、2位が4組

 どのクラスも楽しそうでした。気持ちのよい汗がかけたのではないでしょうか?

 2年生も1、2限に球技大会をおこなっていました。学年担当から結果報告がありしだいアップします。(よ)

『2年生 救急救命講習』

画像1
画像2
画像3
 本日3時間目に、本校の武道場にて京都市の消防局の方を講師にお招きし、標記講習会をおこないました。

 災害時だけではなく、身近なこととして「救命」を考えてみる大変よい機会だと考えます。まず自分の命を自分で守る「自助」が基本ですが、ともに助け合う「共助」を忘れてはいけません。そのためにも、こうした経験は大変重要です。
 座学での学習も大切ですが、狭い意味での学力・成績だけにとらわれ、命あるものとしての「学び」をないがしろにしては困ります。ご家庭でも、是非話題にして頂きたいですね。(よ)

『第27回 卒業証書授与式』

画像1
画像2
画像3
 本日は晴天に恵まれ、平成27年度卒業証書授与式を無事に執り行うことができました。

 国歌斉唱、校歌斉唱に引き続き、188名の生徒諸君に卒業証書が授与されました。そして、学校長式辞に続き、来賓として土井PTA会長にご祝辞をいただき、迫田PTA副会長から卒業記念品目録を卒業生代表のI.S.さんに手渡して頂きました。

 在校生を代表してY.A.さんが送辞を述べた後、卒業生代表として前生徒会長のO.M.さんが答辞を述べてくれました。どちらもすばらしい内容でした。

 卒業生による「旅立ちの日に」合唱はM.M.さんの指揮、I.M.さんの伴奏でおこなわれ、最後は全員での「蛍の光」斉唱で、無事に式を終えることができました。

 大変ありがたいことに、保護者の皆様から謝辞のお申し出を受け、代表として榊様に過分なお言葉を頂戴いたしました。心より感謝申し上げます。

 卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。式辞でも伝えましたが、「つながる力」をこれからも育み、「大枝魂」を忘れることなく、未来に向かって「たくましく」歩んでいってください。皆さんの活躍を心から願っています!頑張れ!(よ)

『明日は卒業式』

画像1
画像2
画像3
 本日、3年生諸君は1・2年生の代表生徒諸君とともに「卒業式予行」をおこないました。

 約2時間かけて、明日の卒業式に向けた総仕上げです。大変寒い中でしたが、最後まで集中して取り組めていました。さすが3年生です!
 体調を崩してお休みの生徒もいますが、明日はどんな場にいても大きな節目の日です。3年生全員が思いを一つにして、本校を巣立っていって欲しいと願っています。

 明日の準備が調った体育館は静かで、とても厳かな空気が漂っています。第25期大枝生の門出にふさわしい会場準備ができたと感じました。これも下級生や先生方のおかげです。本当にありがたいと思います。

 3年生諸君。明日は胸を張って、笑顔で、卒業式が迎えられるようにしましょう。
 保護者の皆様。お子たちの晴れの日です。これまでのご苦労を振り返りつつ、われわれ教職員もともにお祝いしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 それでは、明日が皆様にとって良い一日となりますように。(よ)

進路だより 最終号を掲載しております。ご覧下さい。

『薬物乱用 緊急メッセージ!』

画像1
画像2
 先頃おきた心痛める出来事に対して、子どもたちの健やかな学びと育ちに関わる関係者が「薬物乱用防止」に向け一致団結して取り組むため、緊急関係者会議を開催いたしました。
 そこで「薬物『ダメ。ゼッタイ。』緊急メッセージ」が満場一致で採択されました。ご覧いただき、ご家庭でもご留意いただきますようお願いいたします。(よ)

『3年生を送る会 そして3.11』

 本日1、2限目に、本校体育館において標記送る会を行いました。

 3年生諸君の入場を1、2年生諸君が温かい拍手で迎え、その後各学年や部活動の生徒諸君から、本当に趣向を凝らした出し物やパフォーマンスが繰り広げられました。

 その中で、サプライズであったのが3年生による合唱の前に、生徒による「3.11への黙祷」の呼びかけがあったことです。先のHPでもお知らせしていましたが、当初は朝の学活時間に行う予定でした。ところが今朝になって、3年生合唱の前に弔意を呼びかけたいとの申し出あり、式の進行上着座のままでしたが、全員で黙祷を行いました。

 大変うれしい出来事でした。子どもたちがしっかり成長してくれていることを改めて感じることができました。卒業までもう4日、別れ惜しいのですが、新しい世界に向かって着実に歩みを進めてください!(よ)
画像1
画像2
画像3

『京都市シェイクアウト訓練』

画像1
 明日の3月11日(金)午前9時30分に、標記の「京都市シェイクアウト訓練」が実施されます。

 本校ではちょうどその時間帯に「3年生を送る会」を予定しており、残念ながら参加できませんが、皆さんの携帯電話には午前9時30分のシェイクアウト訓練から数分後に、京都市から緊急速報メールが送信されると思われます。

 東日本大震災の発生から明日で早5年、本校では朝より半旗を掲出し、追悼の意を表する予定です。また、朝の短学活時間には全校で黙祷も行います(午後からは3年生諸君が下校しているため)。

 本当に大きな爪痕を残した大災害でした。いまだに多くの方々がその強い影響を受けておられます。一日も早い復興が望まれます。そのためにも、3月11日という日を私たちが忘れることなく、互いに「つながる」ことを心懸けていきたいと思います。(よ)

『3年生を送る会 リハーサル』

画像1
画像2
画像3
 本日、1・2年生諸君は標記リハーサルに取り組みました。

 当初は、2学年合同で2時間を使う予定だったのですが、インフルエンザの影響もあり、各学年ごとに分け、さらに時間も短縮しての取り組みとなりました。

 しかし、その分集中してしっかりとできていたように感じます。特に2年生諸君(写真)は、どことなく上級生としての落ち着きも見られるようになったと思います。さすがですね。内容は明日のお楽しみですので詳しくはお知らせできませんが、3年生諸君、期待していてください!(よ)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

保健だより

カウンセラーだより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp