京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up38
昨日:50
総数:547329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

給食室からこんにちは

画像1
画像2
2月25日の献立は,「麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合せ・とら豆の甘煮・だいこん葉とじゃこのいためもの」でした。
「高野どうふ」という名前の由来は,高野山の冬の厳しい寒さで,とうふが凍ってしまい,それを食べてみたところ,食感がおもしろくおいしいというので,食べられるようにかったそうです。

1年 とびばこあそび 2016/2/25

体育の学習では「とびばこあそび」をしています。

自分の跳べる高さの跳び箱を見つけ,助走をつけながら上手に跳んでいました!

画像1画像2

1年 6年生を送る会に向けて 2016/2/25

画像1
3月4日(金)は6年生を送る会です。
1年生は本番に向けて,毎日歌や言葉の練習に励んでいます♪

1年 絵カードを使って 2016/2/24

先日の授業参観では,図画工作の「鑑賞」を行いました。

色々な絵が描かれている絵カードを使ったゲームを通して,一つの絵でも色んな見方があることや絵の楽しみ方に正解がないこと等に気付いていました!
画像1

◆2年生 歌のテスト◆2016/2/25

画像1
音楽で「ウンパッパ」のテストを行いました。
全員自分の席で1人ずつ,順番に歌っていきます。
子どもたちは,緊張するようです。
どの子も声が大きく,のびやかに歌うことができるようになってきたのです。
みんなもうまくいくように見守ってテストが進みます。
仲間を応援する気持ちが素敵です。


◆2年生 雑巾真っ黒で賞◆2016/2/25

画像1
最近,子どもたちは,掃除をがんばっています。
特に張り切っているのが,ぞうきんチームです。
掃除の分担を決める時も一番人気でした。
『雑巾真っ黒で賞』を実施しています。
目に見える形でぞうきんの姿が変わっていくことや
「きれいにふいたら気持ちがいい」といったこと動機になっているようです。


1年 作品展に行ったよ 2016/2/24

画像1
体育館で行われていた校内作品展に行き,鑑賞をしました。

1年生だけでなく,色んな学年の作品を見てステキだなと思うことを書きました。

高学年のお兄さん・お姉さんの作品を見て
「6年生になったら,こんなすごい作品を作るんだね!」
「早く6年生になって,やってみたい!」
と楽しそうに鑑賞している子ども達でした。

つばさ「食の教育」2016.2.24

画像1画像2画像3
 栄養教諭の先生による「食の教育」を行いました。今回は,お正月のおせち料理について学習しました。祝い箸やだてまき,紅白かまぼこ,にしめなど,おせち料理にかかわる言葉や料理について,写真を見ながら学ぶことができました。
 その後,つばさ教室で栄養教諭の先生や給食調理員さんと一緒に,楽しくおいしい給食を食べました。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
2月24日の献立は,「ごはん・わかさぎのこはくあげ・すぐきと大根のごまいため・いものこ汁」でした。
今月の「和(なごみ)献立」です。“すぐきと大根のごまいため”に使用した「すぐき」は,京都の代表的な漬物の一つです。京都の伝統野菜として知られる「すぐき菜」を自然に乳酸発酵させた漬物で,今月は,「すぐき」の歯ごたえや味,酸味を味わえるように“すぐきと大根のごまいため”に使いました。

昔をつたえるもの

画像1画像2画像3
2月23日(火),社会科「昔をつたえるもの」の学習で七輪を使う体験をしました。昔の人は,ガスも電気もなく毎日時間をかけて様々なことをしていたのか…と体験を通して感じることができました。七輪ではお餅を焼きました。火の調節が難しくて,少し目を離すとすぐに焦げてしまったり,ふくれるまでには時間がかかったりで大変でした。でも,苦労した分その味は・・・おいしい!!と大喜びでした。思い出に残る体験となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp