![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:33 総数:662585 |
2年 幼稚園・保育園の思い出
生活「広がれ わたし」では,お家の人から聞いてきた小さな頃のことや,自分が思ったことを交流しています。今日は,幼稚園・保育園の頃の様子を写真を見せながら交流しました。「これは,幼稚園で運動会をした時の写真です。1位になって,すごく喜んでいたそうです。」「初めての友達は○○くんでした。今でも大親友です。」と,生き生きと発表していました。
![]() ☆3年・算数科〜間の数〜☆![]() ![]() 大きい資料で説明しやすく,聞いている方も分かりやすかったです。 1年 入学式の準備♪![]() ![]() ![]() 2年 道徳「三くみ大すき」
道徳の時間に,クラスのいいところをみんなで考えました。今まで2年間一緒に過ごしてきたクラス。「みんな優しくしてくれる」「面白い人がいて笑顔が広がっていく」「みんな助け合って協力している」と,たくさんのいいところが出てきました。本当にすてきなクラス。あとわずかですが,たくさんすてきな思い出を作りましょうね。
![]() ![]() ☆3年・身体計測☆![]() ![]() 4月に比べて,ぐ〜んと大きくなった3年生☆ 18日に「からだの記録」を持ち帰ります。子どもたちの成長を一緒に確認し喜んであげてください。 2年 赤カブが大きくなってきたよ
少しずつ暖かくなり,赤カブが大きくなってきました。早いものでは,根のあたりが赤くなって,少しふっくらしてきました。毎日水やりをして,観察をしています。
![]() ![]() 2年 2年最後の身体計測
2年生最後の身体計測がありました。今まで教えていただいた「睡眠の大切さ」をもう一度おさらいしました。そして,メトロノームの音を聞いて,心臓のはたらきの大切さを感じました。みんな,1年間で大きく成長しました。
![]() 2年 ドッジボール大会
8日にドッジボール大会がありました。1試合目は,1組対2組,2試合目は,2組対3組,3試合目は,3組対1組でした。結果は,1位1組,2位2組,3位3組でした。男子のみならず,女子も積極的にボールを取って投げている姿を見て,「たくましくなったなぁ。」と思いました。
![]() ![]() 3月 身体計測前 保健指導「すいみんたんけんたい」5
最終回の5回目は,睡眠中の心臓の働きについてでした。
まず,元気な小学生が静かに座っている時,1分間に何回心臓が動いているかを,音楽室から借りてきた「メトロノーム」を使って,調べてみました。 1から80までをみんなで数えながら,「メトロノーム」の動きに合わせて,自然と体が左右に動いている様子もかわいらしかったです。 昼間の心臓は,勉強中は「脳」にたくさん血液を送り,運動中は「手や足」にたくさんの血液を送っています。 睡眠中は・・・と考えると,血液の量は昼間と比べると少なくていいことに気づき,動きもゆっくりであることが分かります。 十分な睡眠は,心臓の働きのためにも大切なことを話しました。 最後は,友達同士で心臓の音を「トイレットぺーパー」の芯を使って聞き合いました。 「生きててよかったなぁ」と,お互いにつぶやいていましたよ。 ![]() ![]() ![]() 3月の掲示板「トンカチぼうや・音を想像してみよう」
3月3日は「耳の日」です。
「トンカチぼうやは,トンカチでいろいろな物をたたくのが大好き。そっと目を閉じて耳をすまして聞いていると,音が見えてくることに気づきました。さぁ,みんなも音を想像してみましょう」 絵本「トンカチぼうや」いとうひろし著 クレヨンハウス の絵を使わせてもらいました。 音が見えるって表現も素敵でしょ。 子ども時代には,ぼーっとする時間や想像を膨らませる時間が大切であることを改めて思います。 「早く,早く・・・」と,子どもたちをついついせかしてしまうことに反省をしています。 ![]() ![]() ![]() |
|